プリンストンが販売する高機能ストレージ「Drobo」を活用しよう 第40回
Drobo 5N2を組み込んでみる
写真愛好家向けのバックアップとしてDroboはどうだろう?
2018年08月24日 11時00分更新
デジタルカメラによる撮影がブームというか、一眼レフやミラーレスが多く普及した。また同時に画素数の上昇やRAW撮影の定番化も進んでいる。JPEGなりRAWなり、最終的にPSDやTIFFにするといった場合、なんだかんだで、1ファイル50MB〜85MBといった人が多いのではないだろうか。そこで、課題となってくるのが、写真を保存するストレージの容量不足への対策と写真のバックアップだ。
そんなわけで編集部から「写真のバックアップとしてDroboを試して!」とNASであるDrobo 5N2が届いたので、ライターでありカメラマンであり、毎年コミケで写真満載の「ウスイ本」を出している筆者がチェックしていく。
今回は、Droboシリーズの概要とDrobo 5N2のセットアップだ。
NASってなんぞや
NASについて先に触れておく。Network Attached Storageの略で、ローカルネットワーク内に参加するストレージだ。OSから見た場合もネットワーク上から参照できるが、扱いとしては外付けHDD感覚となる。
ただし、外付けHDDは基本的には接続したPC1台からのみ利用可能だが、NASはネットワークにつながった複数のPCから同時に利用できる。また、多くの製品では複数のHDDを搭載することで大容量のドライブとして利用が可能になり、またHDDが1台壊れてもデータが保護される仕組みを持っている。
Drobo 5N2の場合はSSDを追加し、それをキャッシュとして高速化を計ることも可能だ。ざっくりいえば、構成パーツとしてはPCとなんら変わりない構成なのだが、専用OSがインストールされたファイル管理専門機だ。
後述しているが、後から柔軟にHDD追加が可能であるため、ストレージ使用量に応じて追加できるのもDrobo 5N2をオススメしたい理由になる。
(次ページ、「筆者の写真保存環境にDroboを組み込んでみる」に続く)
この連載の記事
-
第47回
sponsored
まさに究極のDrobo! Thunderbolt 3&SSDキャッシュ対応の「Drobo 8D」を試す -
第46回
sponsored
Droboに「AWS CLI」を入れ、Amazon S3にデータバックアップ -
第45回
sponsored
高機能ストレージ「Drobo」はトラブル対策も万全! -
第44回
sponsored
Windowsの機能を使ってDAS型のDrobo 5CをNAS化する! -
第43回
sponsored
Droboなら自分専用のクラウドストレージも簡単に実現できる! -
第42回
sponsored
Droboが柔軟かつ安全な理由は独自RAIDの仕組みにあった! -
第41回
sponsored
Droboの騒音や発熱、消費電力を徹底検証! -
第39回
sponsored
家庭やオフィスでのデータ共有に便利な「Drobo 5N2」は設定も超簡単! -
第38回
sponsored
大切なデータの保存に役立つ「Drobo 5C」をゼロから紹介! -
第37回
sponsored
Drobo管理のキモ「Drobo Dashboard」を細かく紹介 - この連載の一覧へ