このページの本文へ

プリンストンが販売する高機能ストレージ「Drobo」を活用しよう 第40回

Drobo 5N2を組み込んでみる

写真愛好家向けのバックアップとしてDroboはどうだろう?

2018年08月24日 11時00分更新

文● 林佑樹、編集 ●金子/ASCII.jp

提供: プリンストン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Droboのセットアップ

 Drobo 5N2をパッケージから取り出したあと、まずやるべきは電源の投入でもなく、HDDの追加でもなく、ネットワーク上への組み込みだ。Drobo 5N2の場合、本体背面にLANポートがあり、ルーターやハブに接続する。それからHDDを接続して、ようやく電源投入になる。

 HDDの接続は、Droboのフロントパネルを外し、5つあるHDDスロットのどれかに差し込むだけで完了してしまう。ネジ止めなどは不要で、非常に簡単だ。今回は1TB HDDを2台で利用を開始するが、後からHDDを差し込んでいけば容量アップが行われる。同容量のHDDである必要はなく、後から4TB HDDや8TB HDD、さらに現時点で対応する最大容量である12TB HDDと足していけば、容量はどんどん増える。

 足した容量が単純に加算されるわけではないが、大容量のHDDを入れれば多くの容量が利用可能になる。具体的にどれくらいの容量が使えるかについては、開発元である米DroboのWebページ「https://www.drobo.com/storage-products/capacity-calculator/」でシミュレーション可能だ。英語のWebサイトだが、容量のシミュレーションはHDDのイラストをDroboにドラッグ&ドロップするだけなので英語力は不要だ。

Droboの実容量を計算できる「Capacity Calculator」。Available for Dataが実際に使える容量だ

 セットアップはとてもカンタンだ。あまりすることがない。HDDをセットし、ネットワークに接続した状態で電源を投入。HDDのLEDが緑ランプ点灯すると、自動的に初期セットアップが開始される。

 約20分で終了するので、その間に、PC側から管理・設定できるDrobo Dashboardをインストールしておくと良いだろう。入手先は、米DroboのWebページ「https://www.drobo.com/docs/」で、手元にあるDroboのアイコンを選べば、対応するものを選択可能だ。

Drobo Dashboardの「共有」の項目はセットアップが終了するまで選べない。ここをオンにすると、PCなどから参照可能になる。メッセージ通り、20分ほど待とう

Drobo Dashboardの設定

 20分ほど待ったら、Drobo Dashboardの設定に入ろう。Droboの設定は、それほど複雑ではない。写真関連の機能しかPCを使わないというPC初心者のカメラマンであっても、アドビ システムズのLightroomやPhotoshopなどの写真編集や管理アプリケーションは使っていると思う。これらを使用しているのであれば、Drobo Dashboardの操作でとくに困ることはないだろう。

20分ほど待つと、「共有」の項目が利用可能に

Drobo DashboardからDrobo 5N2を確認しているところ。ごく一般的な環境であれば、とくに設定は不要だ

ストレージの状況。どのBayを使っているのかわかるほか、可動状況も表示される

自動的にRAIDが組まれるので、1TB×2の場合は、だいたい1TBとなる。増設については次回

Drobo DR。同一機種のDroboが複数ある前提のもので、別のDroboに対してバックアップを行なう

DroboApps。Drobo Dashboardからインストールが可能であり、スマホのアプリ感覚で機能を追加できる。前述のクラウドバックアップのほか、写真向けのものもあるようなので、今後チェックしたい


 

(次ページ、「やっておきたい、Droboのアラート設定」に続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ