猫を撮ってる人の姿って結構好きなのである。特に背中がいい。
猫写真好きって猫がいたらしゃがんで、ぎゅっと身体を小さくして、猫とそっと対峙しながらシャッターを押す。
そういう先客がいたら無理に割り込まず邪魔しないよう後ろで待ってるわけだが……ときどきああこの猫を撮ってる姿がいいなあと思うとついシャッターを押しちゃうわけである。
で、冒頭写真はいきなりiPadで猫を撮る人。
鞆の浦のような観光地だと、iPadで地図見たり、現地の情報を調べながら歩き、iPadで写真撮る人って結構見かけます。海外からの旅行者に多い。
猫と猫を撮る人を一緒に撮るときに気をつけるべきは、顔が写る、あるいはその人が特定できそうな写真になるときは一声かけて許可をもらうこと。私は口頭で許可もらってます。
次の写真がそう。
きゅっと小さくなって白い猫を撮ってるの図。彼女は背中から撮りたかったようで、おかげで笑ってる(ように見える)ふさふさのシロネコと彼女の姿を一緒に収めることができた次第。結婚写真を撮影する事務所で働きながら勉強をしてるそうな。
猫を本気で撮りはじめると、どんどん猫目線で撮りたくなるもの。
ガチの一眼レフユーザーは、光学ファインダーを覗いたまま撮りたいわけで、彼女の姿勢がどんどん低くなっていったのがまたいい。
これで飽き足らなくなると這いつくばるわけである。私も昔はよく這いつくばったりしてました。
這いつくばって猫を撮ってる姿を見知らぬおっさんに撮られて「こんな格好で撮ってたよ」と見せられたことあります。そういうのをいきなり見せられても困るわけですが。
もちろん猫を撮るときはできるだけこちらも小さくなるのが基本。なるべく警戒されないように。
コンデジやミラーレス派は背面モニターを見ながら撮れるので、そこまで小さくならなくてOK。文明って偉大だ。
このシーンでは猫がベンチにいてくれたのでもっと楽ちん。

この連載の記事
-
第844回
デジカメ
麻布台ヒルズ界隈がかつて谷地だった頃に撮った懐かしい猫写真を発掘してみた -
第843回
デジカメ
小型・軽量なソニー「α7C II」を購入したのでそのまま猫を探しに撮影散歩へ -
第842回
デジカメ
カメラリュックの紐をめぐる猫たちの争奪戦が面白くてひたすらシャッターを切った -
第841回
デジカメ
アクリルボウルとボールで戯れる猫は面白い! その一部始終を上から下から撮り続けた -
第840回
デジカメ
100万円オーバーの中判カメラ、富士フイルム「GFX100 II」で撮る秋の“まったり猫” -
第839回
デジカメ
「iPhone 15 Pro Max」の5x望遠カメラは予想以上に猫撮り向けだ -
第838回
デジカメ
「iPhone 15 Pro Max」のポートレートモードでひたすら前後をぼかして猫撮影してみた -
第837回
デジカメ
ニコン「Z f」はクラシカルな見た目ながら猫AFもレスポンスも優秀で撮っていて楽しい -
第836回
デジカメ
最新のパナソニック「LUMIX G9PROII」とLEICAレンズでモノクロの猫写真を撮ってみた -
第835回
デジカメ
ソニー「α7C II」は猫スナップに最適なAF・画質・コンパクトさを備えた一台だ -
第834回
デジカメ
100円ショップで買った猫用おもちゃに“飛びつく瞬間”をいろいろ撮ってみた - この連載の一覧へ