柳谷智宣のkintoneマスターへの道 第36回
kintoneからSansanの人物データを取得
名刺管理サービス「Sansan」とkintoneを連携させてみた
2018年01月12日 11時00分更新
サイボウズ社が提供しているウェブサービス「kintone」は、一言で言うなら「簡単に自社の業務に適したシステムを作成できるクラウドサービス」だ。業務アプリを直感的に作成できるほか、社内SNSとしての機能も備えスピーディーに情報共有ができるなど魅力が盛り沢山だ。
本連載では、そんなkintoneの導入から基本機能の紹介、そしてアプリの活用法など、ビジネスの現場で役立つ情報を取り上げていく。第36回では、名刺管理サービス「Sansan」とkintoneを連携させてみる。

kintoneからSansanの人物データを取得できるようにする
ビジネス名刺の管理サービス「Sansan」を利用しているなら、kintoneで人物のマスターデータを管理するのは二度手間になる。プラグインで連携させて、kintoneからSansanの人物データを取得できるようにすると便利だ。
今回は、kintone上でSansanのデータを検索し、会社名から部署、担当者、連絡先などのデータをルックアップ機能で取得してレコードを登録するアプリを作ってみよう。
まずは、アプリを作成し、検索フィールドと検索ボタンを設置するスペースを用意する。後は、Sansanのデータから引っ張ってくるフィールドを用意すればいい。「文字列(1行)」もしくは「リンクフィールド」をドラッグ&ドロップで配置しよう。検索対象にできるのは、会社名と氏名のほかに、メールアドレス、電話番号、携帯番号などがある。
ルックアップでコピーできるフィールドは、会社名や氏名、部署名、役職名、メールアドレス、住所、電話番号、URL、名刺交換日、名刺所有者など、多くの項目に対応している。このプラグインもアップデートされており、名刺IDや会社ID、名刺登録日時などもコピーできるようになっている。
次に、Sansanにサインインし、ユーザーのメニューから「設定」を開く。メニューから「API Key」をクリックし、「API Keyを発行」をクリックする。発行済みであれば、キーが表示されているはずなので、文字列をコピーする。
続けて、「developer network」から「Sansan for kintone」プラグインをダウンロードし、システムとアプリに追加する。

この連載の記事
- 第110回 kintoneのライトコースで全銀データを作成する方法を聞いてみた
- 第109回 kintone仲間と出会える! 楽しく学べるkintoneコミュニティの歩き方
- 第108回 超絶苦手な請求書作成と発送・送信業務をkintoneで半自動処理させてみた
- 第107回 krewDataで売上管理のCSVからデータを取り込み店舗ごとの予実管理を自動集計する
- 第106回 IoTエッジデバイス「Gravio」で取得したCO2濃度をkintoneに記録する
- 第105回 グランプリは相互電業! 愛媛バス、サエラ、RGCのkintone AWARD 2021登壇
- 第104回 医療、福祉、電気工事業界で大きな業務改善を実現したkintone事例がスゴイ!
- 第103回 SNS投稿を添削するアプリを作るようにkintone担当に指示してみた
- 第102回 kintoneの最新アップデートをチェック 2021年8月から11月まで
- 第101回 幕張メッセで「サイボウズデイズ2021」開催! 注目ブースを突撃取材
- 第100回 顧客マスタから顧客名を引っ張ってくるルックアップをカスタマインで魔改造してみた
- この連載の一覧へ