南京錠としては堅牢性の不安もあるが……
実用ガジェットとしては面白い製品

TSA007対応ということで、筆者は国内外の旅行に常に携帯しているボストンバックのジッパープルに取り付けている
TouchLockで守るべき自分の持ち物の重要度が明確な基準で判断できているならば、TouchLockは極めて有効な道具となるだろう。
TSA007対応でもあり、筆者はしばらくは国内外の短期旅行に常時携帯している両開きボストンバックの2つのジッパープルの施錠に使うつもりだ。
高機能な指紋認証で開錠できるテクノロジーの粋を集めたTouchLockであっても、冒頭で紹介したアブロイの錠前とは目的と哲学が異なる。
一方、TouchLockは、やろうと思えば、ごく普通の通販で入手できる1000円程度のバールでこじ開けてしまうことも簡単だ。

錠前を買う時はまず、目的とその価値を考えるのが一般的だ。バイオメトリクス系の錠前の場合もそれは同じだ。しかしガジェットとしての面白さが欲しい心を後押しするアイテムだ
TouchLockを何に使い、何を守るのかをきちっと決めることが何より難しい課題なのかもしれない。
とは言え、1万円でお釣りのくるバイオメトリクスの南京錠は、自らリーディングエッジテクノロジーを自分の目で見て使ってみるには十分な価値のある安い実用ガジェットだ。

今回の衝動買い
アイテム:
TouchLock TSA
価格:ロジックにて9698円で購入
T教授
日本IBMから某国立大芸術学部教授になるも、1年で迷走開始。今はプロのマルチ・パートタイマーで、衝動買いの達人。
T教授も関わるKOROBOCLで文具活用による「他力創発」を実験中。

この連載の記事
-
第835回
トピックス
スマホもイヤフォンも同時に急速充電できるダイソー 770円“超速充電器”を衝動買い -
第834回
トピックス
スマートウォッチの時代にあえてカシオのレガシーなアナデジ世界時計を衝動買い -
第833回
トピックス
Galaxy Watch Ultra+ワンナンバーサービスを同期衝動買い -
第832回
トピックス
Boogie Boardの終着点か!? 最大モデルのBB-19を衝動買い -
第831回
トピックス
小さなお絵描き先生「TEETO」のペン選びに悩まされた末の衝動買い -
第830回
トピックス
災害時の都市の孤立に備えて、Ankerのソーラーパネル&ポータブル電源を計画衝動買い -
第829回
トピックス
「手のひらに宿るリッチ」──4万円台のパナの小型電気シェーバー「ラムダッシュ パームイン」を衝動買い -
第828回
トピックス
異端系G-SHOCKを思わず脊髄反射で衝動買い カシオ「イガイガG-SHOCK」 -
第827回
トピックス
“チプカシ”に対するもう一方の雄、「Timex 80 グローインザダーク 日本限定モデル」を衝動買い -
第826回
トピックス
非現金派がミニマム財布を再検証 結果はベルト財布を衝動買い -
第825回
トピックス
Sharge社の充電ケーブル内蔵モバイルバッテリーを衝動買い - この連載の一覧へ