PQIの指紋認証USBメモリー
「My Lockey Flash」を衝動買い
大昔、某社で成り行きで世界初の容量たった8MBのUSBメモリーの商品企画に関わって以来、USBメモリーと聞けば居ても立ってもいられないようになってしまった。しかし、本来のガジェット好きゆえ、自宅の引き出しにはもう数えられないほどのUSBメモリーが……。
そんな筆者でもつい欲しくなってしまう、外観も堅牢でソリッドなイメージのUSBメモリーが老舗のPQIから発売された。容量は32GB、64GB、128GBの3種類、そして全てのモデルに指紋センサーが搭載され、事前に登録された指紋認証を行うことでロックを解除でき、USBメモリー内部に保存されたファイルを開くことが可能となる。
コンパクトで大容量、どこにでも持ち歩くことが可能で便利なUSBメモリーを、万が一の紛失の際の情報漏洩を防げる仕組みの商品だ。指紋認証と言えばここ10年ほど、モバイルPCをはじめさまざまな新しいクライアント機器にも採用されることの多い比較的新しいテクノロジーだ。2~3年ほど前に登場した指紋認証の「南京錠」もそのひとつだろう。
USBメモリー内部のファイルへのアクセスを制限する機密鍵も、ICT業界では長い歴史のある商品だ。筆者がコレクションしている中にも物理的なモノ、電子ロック的なモノなどその実現テクノロジーはさまざまだ。

この連載の記事
-
第834回
トピックス
スマートウォッチの時代にあえてカシオのレガシーなアナデジ世界時計を衝動買い -
第833回
トピックス
Galaxy Watch Ultra+ワンナンバーサービスを同期衝動買い -
第832回
トピックス
Boogie Boardの終着点か!? 最大モデルのBB-19を衝動買い -
第831回
トピックス
小さなお絵描き先生「TEETO」のペン選びに悩まされた末の衝動買い -
第830回
トピックス
災害時の都市の孤立に備えて、Ankerのソーラーパネル&ポータブル電源を計画衝動買い -
第829回
トピックス
「手のひらに宿るリッチ」──4万円台のパナの小型電気シェーバー「ラムダッシュ パームイン」を衝動買い -
第828回
トピックス
異端系G-SHOCKを思わず脊髄反射で衝動買い カシオ「イガイガG-SHOCK」 -
第827回
トピックス
“チプカシ”に対するもう一方の雄、「Timex 80 グローインザダーク 日本限定モデル」を衝動買い -
第826回
トピックス
非現金派がミニマム財布を再検証 結果はベルト財布を衝動買い -
第825回
トピックス
Sharge社の充電ケーブル内蔵モバイルバッテリーを衝動買い -
第824回
トピックス
Type-CとType-A両対応で極小なUSBメモリーを衝動買い - この連載の一覧へ