スマートスピーカーがさかんに売り出されています。Apple HomePod、Google Home、Amazon Echo、LINE Clova WAVE……年末商戦をにらんでか、各社が一斉に発売してきました。
しかし、スマートスピーカーは爆発的に売れるのでしょうか。今のところ、話しかけて操作できる以上のメリットを見いだせていない人もいるかもしれません。
そして、この話しかけるという操作が、実は厄介です。たとえば、テレビのCMなどで「OK Google」「Hey Siri」などと流れてきたり、会話中に「クローバー」と発音しただけでも、反応してしまうのです。電話中にスマートスピーカーが反応したりすると、受話器の向こう側がコントのような状況になります。
編集部でもこんなことがありました。会話の中で、「OK Googleと毎回言うのは、使い勝手としてどうだろうか……」と話していたところ、編集部の机の上にあったGoogle Home Miniが反応、いきなり喋りだしてしまったのです。
かといって、声の判定が厳しすぎるのもつらい。一例として、家族で使うことを考えてみましょう。親の声に反応するけれど子供の声には反応しない、なんていうのはちょっと困りものです。最初にユーザーの声紋などを登録できるようになればいいのですが……。
話しかけること自体にも課題があります。極端な例を言えば、使用者が「アレ聞かせて」と言えば、思ったとおりの音楽が流れるような、“ツーカー”(古い)の関係が理想でしょう。
しかし現状では、たとえばGoogle Homeなら「OK Google、Spotifyで○○を聞かせて」と言わねばならず、しかも思ったような動作をさせるには、利用者の側が、「こう言わないとダメ、こう言うと反応しない」などと学習しなければならない。どうしたんだスマートスピーカー! 何のためのAIだ!
この連載の記事
- 第360回 日清がカップヌードルのアレを「謎肉」と自ら言い出した理由
- 第359回 格安SIMの速度に安定を求めるのは間違っているだろうか
- 第358回 (PRODUCT)REDが出た、iPhone SE2はどうなった?
- 第357回 4月からの格安SIMはUQ mobileとY!mobileが強い?
- 第356回 スタバのフラペチーノを「しゃらくさい」と思ってしまった
- 第355回 松屋「ごろごろ煮込みチキンカレー」という魔術的リアリズム
- 第354回 横浜スタジアムにドローンが飛んだ日
- 第353回 お金がないのに高級コンデジ買いました
- 第352回 バルミューダのトースターはジブリ好きな人にオススメかも
- 第351回 確定申告で考える「締切を守らない問題」
- この連載の一覧へ