このページの本文へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第449回

高解像写真時代に必須! 1発変換ソフト「ズバリ画像変換」を衝動買い

2017年09月27日 12時00分更新

文● T教授、撮影● T教授

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

オリジナルの画像変換ルールを作ってみた!

3ページの設定で自分専用の画像変換ルールを決定する。最初のページは、画像サイズの指定、ファイル形式の変換の設定項目だ

3ページの設定で自分専用の画像変換ルールを決定する。最初のページは、画像サイズの指定、ファイル形式の変換の設定項目だ

 まずは起動後表示されるタイルウィンドウの下半分にある「+」(プラス)が中央に書かれたタイルをマウスクリックする。

 そうすると、即座にそこの場所で行なうべき画像処理の取り決めを記述するウィンドウの1ページ目が開く。

 最初のこのページは最終結果となる画像の“変換形式”と“解像度”の設定だ。

筆者は、どんな形式、サイズの画像をドラッグ&ドロップしても、目的のサイズより大きければ、長辺が1920ドットに変換して、すべての画像をJPEGとすることを設定

筆者は、どんな形式、サイズの画像をドラッグ&ドロップしても、目的のサイズより大きければ、長辺が1920ドットに変換して、すべての画像をJPEGとすることを設定

 筆者の目的は画像サイズの変更なので、変更することが前提となり、長辺を1920ドットにするように入力する。多くの写真は変更後、1920(横)×1440(縦)ドットとなり、たまにある縦長の写真の場合は、縦が1920ドットとなってくれる。

 そしてたまに、もともとの画像サイズがサイズ変更後の写真イメージより小さい場合もあるので、その際は「変更しない」を選択指定する。

 デジカメの写真もスマホで撮影した写真も、もともとJPEG形式がほとんどだが、画面キャプチャした写真などはPNGファイルも多いので、下半分にある「ファイル形式の変換」はすべてJPEGに統一する。

 そして、カメラの機種や撮影時の条件情報などのExif情報は不要なので「削除する」と指定する。

2ページ目は、変換後の画像データを保存する先の指定と、ファイル名の規則性の設定だ。筆者は、あらかじめ作っておいたデスクトップ上の「原稿用サイズ変換写真」というフォルダを指定。ファイル名はオリジナルのままとした

2ページ目は、変換後の画像データを保存する先の指定と、ファイル名の規則性の設定だ。筆者は、あらかじめ作っておいたデスクトップ上の「原稿用サイズ変換写真」というフォルダを指定。ファイル名はオリジナルのままとした

 次の2ページ目は、変換作業ででき上がった新しい画像ファイルの保存場所を指定するページだ。

 筆者は、新しくデスクトップに「原稿用サイズ変更写真」というフォルダを作ったのでその場所を指定した。

 もちろん、フォルダを事前に決めなければ、毎回保存場所を指定できるし、オリジナル画像と同じ場所に保存したり、メールに添付(Outlookプロファイル指定)することも可能だ。

 また、ファイル名を変換と同時に新しいモノにするか、従来の画像のファイル名をそのまま継承するかも設定できる。

 変更する場合、ユーザーは好きな名前や、初期値を指定した連番や日付引用など、バリエーションあるファイル名を選択して自由に付けることが可能だ。

3ページ目は、自分オリジナルの画像変換ルールに最適のタイトルアイコンを選択する。最終的にその設定ルールを保存すればトップページに表示される

3ページ目は、自分オリジナルの画像変換ルールに最適のタイトルアイコンを選択する。最終的にその設定ルールを保存すればトップページに表示される

 そして最後の3番目のウィンドウでは、画像処理のプロセスのネーミングとピッタリなアイコンの選択を行なう。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン