ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第424回
業界に痕跡を残して消えたメーカー 最先端PDAに時代がついてこなかった不運のGeneral Magic
2017年09月11日 12時00分更新
現在では当たり前の技術だが
当時は時代を先取りしすぎていた
このあたりでGeneral Magicという会社そのものの社会的使命はほとんど終わったようなものだが、それでももうしばらくはあがいていた。
もともとの創業メンバーはこの頃には残っておらず、1997年2月からNovell出身のSteve Markman氏がCEOとなったが、Markman氏は商品化権のある企業に技術を提供する従来のビジネスから、自身で製品を提供するビジネスに転換。
これに沿って1998年には自社ブランドでDataRover 840という製品を出している。さらには、もう一回り小型な端末の開発なども行なっていたが、どちらもあまりうまくいかなかった。
画像の出典は、“MicrosoftのBUXTON COLLECTION”
1998年にはマイクロソフトから600万ドルの投資を受けるとともに技術提携を結んでいるが、これは同社が開発していたSerengetiという音声認識サービスに向けたものである(これがどの程度Cortanaに反映されているのかは不明だ)。それにも関わらず、株価は1999年には1.38ドルまで落ち込んでいる。
最終的にGeneral Magicは2002年に倒産。同社が保有していた技術のうち、特にMobile Agentに関するものはIntellectual Venturestというベンチャー企業が買収している。
このIntellectual Venturesが保有するMobile Agentまわりの基本特許が極めて強力なため、他社はこの特許の有効期限が切れるまで商用のMobile Agentサービスを始められなかった、なんてオチまでついている。要するにGeneral Magicは、「なにもかも早すぎた」の一言に尽きると思う。
この連載の記事
-
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第791回
PC
妙に性能のバランスが悪いマイクロソフトのAI特化型チップMaia 100 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第790回
PC
AI推論用アクセラレーターを搭載するIBMのTelum II Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第789回
PC
切り捨てられた部門が再始動して作り上げたAmpereOne Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第788回
PC
Meteor Lakeを凌駕する性能のQualcomm「Oryon」 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ