世田谷区に感応寺というお寺がある。もともと墨田区に1651年に創建した古い寺院だが、関東大震災で被災し、世田谷区に引っ越してきたのである。
このお寺、猫を何匹か世話してるのである。
2年前、偶然訪れたときは猫が仲良く並んで受付をしててくれたのである。いや受付してたわけじゃないけど(当たり前です)。
それ以来ずっと気になっていたのだ。
今回、たまたま近くを通りがかったので立ち寄ったら、お寺の方とお話しをすることができて、掲載の許可をいただいたのである。
受付前にいたのはおひげがチャームポイントの白黒ハチワレ。
ペット供養や葬儀も行なってくれる感応寺であるが、境内の猫が増えたのはここ数年のことだそうで、今では保護した猫の里親探しも行なっている。今まで15匹ほど世話したそうだ。
境内の猫は人をあまり怖がらない。
人に慣れているのもあるし、どの猫もけっこう長く生きているからとおっしゃってたのでそのおかげもあるだろう。
で、私が撮影しようとしゃがんだらと足下にまとわりついて撫でろ撫でろといってきたのが一匹。
この子はもう、撮ろうとしてカメラを構えるとこっちへトコトコとやってくるのである。いっぱい撫でさせられた。
そういうときは、前回紹介した要領でiPhone猫自撮りである。
ちなみにこの人なつこい猫、次の写真の手前でごろごろしてる猫である。石橋の上でくつろいでた奥にいる猫を撮ろうと思ったら突然やってきて目の前でゴロゴロ。
よほどかまってほしいらしい。面白いよねえ。
奥にいた猫はこちら。石橋にうまくもたれて気持ちよく寝てた。

この連載の記事
- 第776回 コンパクトなニコンの「Z 30」で、猫VLOGに挑戦してみた!
- 第775回 小さくて軽いキヤノン「EOS R10」は猫撮影入門機の最右翼だ!
- 第774回 数年ぶりの「猫宅訪問」 性格は全然違うけど仲がいい姫猫と侍猫を撮る
- 第773回 「X-H2S」と愛用の16-80mmレンズで夏猫散歩 昼の猫も夜の猫もきっちり撮れる
- 第772回 富士フイルム X-H2Sに待望の猫瞳AFがついたので早速、実写チェック!
- 第771回 猛暑続きの6月に出会った、夏バテならぬ“にゃつバテ”猫写真をお届け!
- 第770回 軽い「EOS R7」と薄い50mmレンズで猫に圧迫感を与えない撮影ができる
- 第769回 新登場、キヤノン「EOS R7」は軽くて猫瞳AFも優秀 猫散歩用にいい感じ!
- 第768回 突然のシャッターチャンスも逃さない! OM-1の高速連写とプロキャプチャー機能がすごい!
- 第767回 深夜に愛猫が緊急手術! わが家のセキュリティカメラが決定的瞬間をとらえてた!
- 第766回 ソニーα、ニコンZ、キヤノンEOS R、OM-1……と出そろってきた「猫瞳AF」はどれが一番か、整理してみた
- この連載の一覧へ