このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

荻窪圭の“這いつくばって猫に近づけ” 第498回

最新ミラーレスのマニュアルフォーカスは便利! 隠れている猫を撮る

2017年03月03日 12時00分更新

文● 荻窪圭/猫写真家

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
自転車屋さんの店頭に現われた猫。ちょうどフレームやタイヤの間に顔を出してくれたので望遠で撮影。これはオートフォーカスで普通に撮っております(2017年2月 オリンパス OM-D E-M1 Mark II)

自転車屋さんの店頭に現われた猫。ちょうどフレームやタイヤの間に顔を出してくれたので望遠で撮影。これはオートフォーカスで普通に撮っております(2017年2月 オリンパス OM-D E-M1 Mark II)

 ミラーレス一眼か一眼レフか、もちろんそれぞれメリットデメリットがあるけれども、最近の私はすっかりミラーレス一眼派である。

 そのメリットのひとつが「ピント合わせ」。

 猫って、けっこう草むらに隠れたりフェンスの向こうにいたりしてくれるので、猫にだけ上手にピントを合わせるのが難しいことがあるのである。それも頻繁に。

 まず難易度低いところから。

フェンスに隠れた猫。網の隙間から顔がいい感じに見えるアングルを探して撮るべし。AF枠を小さくして顔の位置に置けばOK(2017年2月 オリンパス OM-D E-M1)

フェンスに隠れた猫。網の隙間から顔がいい感じに見えるアングルを探して撮るべし。AF枠を小さくして顔の位置に置けばOK(2017年2月 オリンパス OM-D E-M1)

 手前にフェンスがあるケースだ。距離と角度を工夫して、猫の顔が見えるアングルを見つけてそこに合わせてやる。

 最近のミラーレス一眼はすごく狭い範囲にAF枠をセットできるので多少のことには動じない。

オートフォーカス(AF)だとナニゲに外しやすいシーン。実はこの日も何枚かはずした。まあ高い位置から撮ればいいのだけど、低い位置から撮りたかったのだ(2017年2月 富士フイルム X-T2)

オートフォーカス(AF)だとナニゲに外しやすいシーン。実はこの日も何枚かはずした。まあ高い位置から撮ればいいのだけど、低い位置から撮りたかったのだ(2017年2月 富士フイルム X-T2)

 次は、一見簡単そうだけど実は難易度がちょっと高いシーン。

 家と家の狭い隙間に置かれてるエアコンの室外機。

 その上にちょこんと乗っかって(あったたかいのでしょうねえ)くつろいでる猫。ある意味風物詩的なものがあるわけだが、実はこの写真、室外機の奥の方に猫がいるのである。

 普通に猫を狙うと、ピントが室外機の前面に合っちゃって、猫自体はピンボケってケースが続出するのだ。おそろしや、である。肉眼ではあんなによく見えてるのに。

 AF枠を一番小さくし、AF枠に室外機がかぶらないよう、猫にちゃんと合うよう慎重に撮るべし。

 同じ理由で、階段猫をローアングルから狙うときも注意。階段にピントが合っちゃいやすいから。しっかり猫に合わせるべし。

猫が遠くて小さくしか撮れなかったこともあって、ピントが手前の階段や背景に合ったりしがちなのである(2017年2月 富士フイルム X-T2)

猫が遠くて小さくしか撮れなかったこともあって、ピントが手前の階段や背景に合ったりしがちなのである(2017年2月 富士フイルム X-T2)

 さらに難易度が上がるのが自転車だ。

 猫がちょうどタイヤの裏に隠れちゃったのである。顔にピントを合わせたいのだが、油断すると自転車のスポークにきちゃう。

 でもこれはまだよい。

タイヤにフォーカスが合っちゃいやすいシーン。でも、手前にこういうものがあると、写真にひと味加わるので、ありがたくもあるのである(2016年12月 オリンパス OM-D E-M1)

タイヤにフォーカスが合っちゃいやすいシーン。でも、手前にこういうものがあると、写真にひと味加わるので、ありがたくもあるのである(2016年12月 オリンパス OM-D E-M1)

 次ページではもっと難易度が高い自転車絡みの写真をお見せしよう。かなりの高難度である。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン