スマートウォッチにしろスマートリングにしろ、腕や指にはめるのを忘れちゃうこともありますよね。ウェアラブルデバイスって、身に付けなければ使えませんから。
ならば、直接肌に貼り付けちゃえばいいんじゃないの?というアイデアの製品をVIVALNKが開発しています。これからのウェアラブルは身体の好きなところに貼り付ける、そんな時代がやってくる?
電子タトゥー=肌に貼り付けるNFCステッカー
VIVALNKはヘルス関係のウェアラブル製品を開発するメーカーです。最近ではスマホと連携できる体温計や血圧計など、スマートな健康管理機器や簡易医療機器が増えています。
しかし、VIVALNKのアイディアはそれとは異なり、デバイスを直接肌に貼り付けちゃおうって考え。この電子タトゥー(入れ墨)も、なかなかありそうでなかった製品かも。
電子タトゥーはNFCのステッカーで、透明なラベルに基板が入れ墨のようなデザインでプリントされたもの。これを直接肌に貼り付けて使用します。この手の製品はキーホルダー型のものがいくつか出ていますし、ステッカータイプも製品化されています。
一方で、VIVALNKの電子タトゥーは透明ラベルで肌に貼り付けるとまさにタトゥーのように見える、ファッション性も考えた製品とのこと。
たとえば、手の平に貼り付けて、端末をかざしてロック解除したり、あるいはマナーモードに切り替える、なんてこともできるわけ。また、スマートドアの認証鍵にも使えそうです。
個人利用だけではなく、イベントなどで配って入場用に使う、なんて展開も考えられます。いずれは基盤のパターンも花の絵に似せるなど、よりアーティスティックなものも出してほしいものです。
何度も貼り替えられるスマート体温計も
電池タトゥーは何度も貼り替えることはできませんが、こちらの熊のステッカーは貼ってはがせるタイプの製品。鼻のあたりがわずかに盛り上がっているのですが、この裏に温度センサーが内蔵されています。
さらに、Bluetoothも搭載。子供の腕やおでこに貼り付けて、スマホをかざせば体温をいつでも測定できるのです。
類似の製品はやはりいくつか出てきているものの、厚みがあったりサイズが大きかったり、また、子供がステッカーを貼りつけられるのを嫌がるなど、使いやすい製品はまだあまり多くありません。
VIVALNKの熊ステッカー型体温計なら、厚みが無いので肌へのフィット感も高く、子供が好きそうなキャラクターなので、熱を出したら子供が率先して自分でおでこに貼り付ける、なんて効果も期待できるのかも。
体温に応じて緊急通報してくれるウェアラブル
さらに高度な機能をもつこちらの製品は、体温の急上昇や設定温度以上になると自動的にアラームや病院への通報機能も備えています。
クラウドで体温管理もされるため、体調の異変を後から知ることも可能。遠隔医療関連サービスにも利用できる、優れたパッチなのです。
肌がかぶれないよう開発
肌に貼り付けるこれらの製品。柔軟性ある材質と、肌がかぶれない貼り付け剤の開発には気を使っているようです。
たとえば、今日は体調が悪いなと思った時、わきの下あたりにステッカータイプの温度計を貼り付けて外出すれば、自分の体温の変化をスマホでいつでも管理できるし、熱が出たらアラートで通知してくれるわけです。
いずれはもっと高度な機能を持ったスマートなステッカータイプのウェアラブル製品も出てくるでしょうね。もしかすると腕に貼り付けて使うスマートウォッチ、なんてものも出てくるかもしれませんね。

この連載の記事
- 第641回 「プリペイドSIM天国香港」の危機!? 実名登録でSIM屋台はどうなったのか
- 第640回 タブレットや5G対応もある、ヨーロッパで見つけた全世界モバイルルーター
- 第639回 Nothing Phone (1)も購入できる、ロンドンにあるNothing Storeを訪問した
- 第638回 スペインの5GプリペイドSIMを自販機で購入! 10ユーロ50GBと格安爆速
- 第637回 ロンドンも熱狂! Galaxy S23発売直後のサムスン体験ストアをチェック
- 第636回 韓国でGalaxy S23 Ultraを購入、キャリア割引がオマケ多数でオトクだった
- 第635回 世界最速!? Galaxy S23 Ultraのカバーをサンフランシスコでゲット!
- 第634回 スマホの背面で動画や写真を再生できる「デジタルカバー」が楽しそう
- 第633回 ニューヨーク近代美術館のストアでスマホグッズ探し
- 第632回 机の上にスマホを投影!? 中国の子供向けプロジェクタースタンドが楽しい
- 第631回 Wikoから初の5Gスマホが登場、HarmonyOS搭載で気になるファーウェイとの関係
- この連載の一覧へ