真夏の夜といえば猫である。
昼間はその暑さに耐えるべく人目につかず風通しがいい日陰の隙間で寝ている猫も、多少涼しくなった夜になるとふらふらと散歩をはじめるのだ。
人通りがぐっと減ると猫も安心して顔を出す。
人にとっても夜は涼しくて散歩にいい。
そんな感じで、夜の打ち合わせのあと駅に向かって歩く途中、ちょいと裏路地へ入り込んだら出会った猫が冒頭写真である。
最初は、あ、猫だ、と普通に撮ったんだが、カメラ任せで撮ると、白い色が白く撮れちゃう。当たり前なのだが、夜の灯り独特の色合いがほしいよなと思い、ホワイトバランスを晴天に変更。ちょっと赤みがかった夜の雰囲気を出してみた。
ちなみにここはこんな石畳の路地。
白熱灯系のお店の光がほわっと光っているのでその色を残したかったのだ。
って、上の2枚は真夏と言いつつ6月に撮ったもの。
それではあんまりなので真夏の夜の写真を。
仕事をしてて眠りそびれた深夜、コンビニでも行くかと思ったのである。
手にはポケモンGO。近所にポケスポットが少ないので、ちょっと遠いコンビニへポケモンGO散歩がてら向かうことに。
もしかしたら夜ふらふらしてる猫に出会えるかもしれない、と、オリンパスのミラーレス一眼「E-M1」に45mm F1.8レンズ(つまり、中望遠の明るい単焦点レンズ)をつけて首から提げ。
そんな装備でふらりと家を出たのだ。
そしたら、いきなり道の真ん中で油断しきってる猫を発見。昼間ではあり得ない油断っぷりである。
実は私も油断してた。今までそこで猫を見かけたことなかったから。
互いに「あっ」って感じで目を見合わせ、こちらがカメラの準備をする間もなく、「こんな時間に人がやってくるなんて聞いてないぞ、やべっ」って顔でタタタッと逃げてしまったのだった。
深夜の油断猫って面白い。

この連載の記事
-
第916回
デジカメ
小型コンデジ「Powershot V1」で超広角猫撮影を楽しむ -
第915回
デジカメ
「Xiaomi 15 Ultra」は猫撮影でも最強スマホカメラかもしれない -
第914回
デジカメ
猫瞳AFとチルト+バリアングル式モニタがうれしい! パナソニック「LUMIX S1RII」で障害物の隙間から猫撮影 -
第913回
デジカメ
フィルム時代を彷彿とさせる最新ミラーレス「OM-3」とコンパクトなレンズは猫撮りによく似合う -
第912回
デジカメ
シグマの「BF」はシンプルでカッコいいだけでなく猫撮りにもいいし、心なしか猫の表情もいい -
第911回
デジカメ
3000mmは望遠過ぎた! 125倍ズームのコンデジ、ニコン「COOLPIX P1100」で猫をドアップで撮影 -
第910回
デジカメ
たまに見つけるとうれしい! なかなか出合うことがない屋根の上でくつろぐ猫の写真を集めてみた -
第909回
デジカメ
遠くからでもOK! 警戒心が強い神社猫を撮るのに「Galaxy S25 Ultra」の5倍&10倍ズームが大活躍 -
第908回
デジカメ
最新「Galaxy S25 Ultra」の優秀5倍望遠カメラで、あまり人慣れしてない猫を遠くからそっと撮る -
第907回
デジカメ
保護猫シェルターにいた珍しい純血種ベンガルのお茶目な瞬間を撮ってきた -
第906回
デジカメ
もしやと思ったら……久々に訪れた公園で見つけた猫は10年前と同じ2匹だった - この連載の一覧へ