同時充電対応の極小USBハブ「SUGOI HUB micro Charge」が便利!
2016年03月01日 12時00分更新
システムトークスといえば、オリジナリティーにあふれ、冠に「SUGOI」が付く製品を多くリリースしているメーカーだ。
「SUGOI BATTERY」や「SUGOI CABLE」などがあり、いずれも尖っているのに妙に使い勝手の良い製品が多いといった印象を持つ人もいるだろう。
今回は、スマホ/タブレット用のUSBハブの新型である「SUGOI HUB micro Charge」をチェックしていこう。発売は本日(3月1日)からで、予想実売価格は1600円前後だ。
指先サイズのUSBハブが給電に対応!
SUGOI HUB micro Chargeは、USBハブとしてはトップクラスに極小である。幅27×奥行き10×高さ6mmであり、とてもコンパクトだ。主な目的はOTGに対応するタブレットかスマホのmicroUSB端子に接続するため、邪魔にならないように配慮した結果だろう。
ともあれ、とても小さい。前モデルから外観やポート数に変更はなく、ホスト側microUSB×1、デバイス側としてmicroUSB×2を備えている。
劇的なアップデートとしては、USB給電に対応したこと。スマホを充電しつつ、マウスやキーボードなどをワイヤードで使用可能になっている。
なお、本製品につないで充電が可能なのは、USB BC1.2(USBの給電に関する仕様)に対応した機器となる。
使用するのにいくつか注意が必要
仕様を見てみると、意識しておくことがいくつかある。まず小型すぎるため、ついついタブレットやスマホに接続したまま、カバンやポケットに入れてしまいたくなるが、ご存じのようにmicroUSB端子は堅牢ではないため、折れ曲がるばかりか、タブレット・スマホ側にもダメージを及ぼす可能性がある。
次に写真を見てもわかるが、右側のmicroUSBポートに印がある。これはメインポートを意味しており、こちら側にまず接続しないと本製品は動作を開始しない。
そして汎用性を確保するため、ホスト側のmicroUSB端子は少し長めになっている。そのため、根元まで挿す感覚だと破損する可能性もあるので、入手したら上記3点をまず確認してほしい。
普通のハブからすると考えないでいいことだが、本製品は極小であるため、そのあたりの確認事項は必須なわけだ。

この連載の記事
- 第76回 約5000円の3DイヤホンでVRコンテンツやゲームなどが楽しい!
- 第75回 入力補助デバイスとしていいかも! 約3000円で買えるゲームコントローラー風キーボード
- 第74回 テキトーに撮ってもそれっぽくキレイな写真になる! ソニーのフルサイズ対応中望遠レンズ「SEL100F28GM」
- 第73回 2180円のハイレゾ対応の極小USB DAC「SOUND BLASTER PLAY! 3」は外で使うのにいいかも!
- 第72回 900gまで装備できる「3軸電動カメラスタビライザーPro」でヌメッとした動画を撮ろう!
- 第71回 4200万画素の非圧縮RAW写真が増えすぎたので、4Bay NAS「DS416play」を導入!
- 第70回 よく鍵をなくす人注目! 探しモノ用スマートアクセサリー「Wistiki」
- 第69回 折りたたみでもエルゴノミクス配列! 打ちやすいモバイルBluetoothキーボード
- 第68回 PC作業しながら健康管理! 心拍数やクリック回数を記録できるマウス
- 第67回 空間を活かせそうなPCサラウンド「Sound Blaster X KATANA」
- 第66回 VR用フットペダル「3D RUDDER」は普段のPC使いでもイカス多入力っぷり!
- この連載の一覧へ