CISパッケージ「NISHIKI」をAzure上に移植、新電力にも提供
ふたつめの提携が、関電システムソリューションズが開発した電力業界向けCIS(Customer Information System)パッケージである「NISHIKI」を、Microsoft Azure上で稼働させ、これを新電力と呼ばれる新規参入事業者に販売していくという提携だ。自らのノウハウを、いわば競合企業にも提供するという仕組みでもあるが、関電システムソリューションズは、むしろそこにビジネスチャンスを見出そうとしている。
山元 電力小売全面自由化に伴い、新電力と呼ばれる新たな事業者が電力分野に参入することになります。これらの事業者においては、電力事業を行なうためのソフトウェアが必要になるわけですが、ここに、当社が開発したCISパッケージ「NISHIKI」を、Microsoft Azure上で稼働する形で移植し、電力小売事業に参入する事業者向けにクラウドサービスとして提供する考えです。
これは、当社が、電力事業において培ってきたノウハウを生かして開発したオンプレミス向けパッケージをもとにしたもので、電力ビジネス特有の業務知識などを反映した新たな電力事業者向けのソリューションと位置づけています。また、スモールスタートや、今後の需要拡大によるリソース拡張に柔軟に対応できる点もNISHIKIの特徴です。電力業界のノウハウを持つ企業が、パッケージとしてソリューションを提供しているのは全国でも当社だけです。
平野 「NISHIKI」の話をお伺いすると、実に積極的な戦略であり、そして極めて戦略的であると感じます。電力の自由化を受け身で捉えている会社と、前向きに対応していく姿勢の会社がある中で、関電システムソリューションズは、自社が持っているノウハウをビジネスモデルに転換し、再販していくという新たな時代の考え方に合致した取り組みに踏み出しています。他社に先駆けて、最初の一手を打つというのは大変なことです。こうした英断をした関電システムソリューションズに敬意を表したいですね。
山元 新電力として参入する事業者では、信頼性や利便性、保守性を求める一方で、コストに対しても大変シビアで、しかも短期間にこれを構築したいという要望もあります。また、業界そのものが、負荷の変動が激しいという特徴も持っています。
そうしたニーズに対しては、クラウドサービスが大変有効です。日本マイクロソフトとともに、ハイブリッドクラウド環境で提供できるソリューションとして提供できることは大変心強いと考えています。NISHIKIについても、すでに数社から引き合いがあり、非常にいい手応えを感じています。
平野 こうした取り組みの裏には、これまでにはなかったクラウドの存在があり、これが新たなビジネスモデルのプラットフォームになっていることを感じます。
これまでの業務アプリケーション、業種アプリケーションを活用する際には、サーバーを導入し、そこでアプリケーションを運用するというスタイルばかりでしたが、最近では、新規商談の4割以上がクラウドベースで検討したいという形になっています。
そして、今回の協業は、我々のパートナーシップ戦略とも合致しており、まさに、ベストパートナーシップといえるものです。その場限りのパートナーシップではなく、長い期間に渡って進化していく協業であり、関電システムソリューションズにおいて、これからAzure上で様々なアプリケーションが登場することを楽しみにしています。また、お客様に対しても様々なアプリケーションの選択肢を提供できるようになると考えています。

この連載の記事
-
第215回
PC
「クリエイティブ」に向かうWindows 10とSurfaceファミリー -
第214回
PC
日本企業の変革を象徴、世界最大規模の「Office 365」大型導入 -
第213回
PC
資生堂、オンライン会議中の顔を美しく見せる「Tele Beauty」を開発 -
第212回
PC
女子高生AI“りんな”は母親思いのカープ女子!? 自分の子供より返事が多いというユーザーも -
第211回
PC
Office 365が3ヵ月無料試用OK、セットアップも支援 - 働き方改革週間締め切りは9月30日 -
第210回
PC
Windows 10企業導入の障害は、WaaS(Windows as a Service)と180日ルール -
第209回
PC
アクア、DMG森精機 - IoTの協業発表が相次ぐ日本マイクロソフト -
第208回
PC
MS SQL Server 2016は、オラクルの牙城をいかに崩すか、PostgreSQLにどう対抗していくのか -
第207回
PC
起死回生の製品になるか? 「Microsoft Dynamics 365」 -
第206回
PC
2096名で挑む大規模ライフハック! - 日本マイクロソフトが掲げる”本来”のテレワーク -
第205回
PC
日本MSが開催イベント名称・内容を再編 - グローバルイベントとの名称統合を実現してほしい - この連載の一覧へ