2015年11月19日、AMDはRadeon R9 390とR9 380の間に位置づけられる新GPU「Radeon R9 380X」を発表した。
開発コードは“Antigua XT”で、すでに発売済みのR9 380(TongaをベースにしたAntigua PRO)の上位版となる。アーキテクチャーそのものはGCN1.2世代と大きな進歩はないものの、300シリーズとしては久々の新設計のGPUだ。
今回R9 380Xの評価機は非常に数が少なかったため、筆者のところにもようやく回ってきたところだ。ただ受領が遅れた結果として、レビュアー向けのドライバーではなく、AMDが満を持してリリースした新ドライバー「Radeon Software Crimson Edition」でのパフォーマンスをチェックできた。諸般の事情により簡単ではあるが、R9 380Xをレビューしてみたい。
まずR9 380Xのスペックを既存の製品と比較してみよう。基本アーキテクチャーはGCN、その中でも最も新しい1.2をベースにしているが、プロセスルールは従来と同じ28nm。さらにコストパフォーマンス志向の製品なのでFuryシリーズで採用したばかりのHBM(High Bandwidth Memory)ではなく、製造しやすいGDDR5ベースの製品となっている。
各ビデオカードの比較表 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
GPU名 | Radeon R9 390 | Radeon R9 380X | Radeon R9 380 | Radeon R9 285 | ||
開発コード | Hawaii | Antigua XT | Antigua Pro | Tonga | ||
製造プロセス | 28nm | 28nm | 28nm | 28nm | ||
ストリーミング プロセッサー数 |
2560基 | 2048基 | 1792基 | 1792基 | ||
コアクロック(最大) | 1000MHz | 970MHz | 970MHz | 918MHz | ||
ブーストクロック | なし | なし | なし | なし | ||
テクスチャーユニット数 | 160基 | 128基 | 112基 | 112基 | ||
ROPユニット数 | 64基 | 32基 | 32基 | 32基 | ||
メモリ転送レート (相当) |
6GHz | 5.7GHz | 5.7GHz | 5.5GHz | ||
メモリータイプ | GDDR5 | GDDR5 | GDDR5 | GDDR5 | ||
メモリーバス幅 | 512bit | 256bit | 256bit | 256bit | ||
メモリー搭載量 | 8GB | 4GB | 2/4GB | 2GB | ||
TDP | 275W | 190W | 190W | 190W | ||
外部電源 | 8ピン+6ピン | 6ピン×2 | 6ピン×2 | 6ピン×2 |
GPUやメモリーのクロックはR9 380から変化がないものの、R9 380XではSP数が256基増加した。GCNでは64基のSP群を備えた「Compute Unit」がいわばCPUのコアのように運用されるが、R9 380では28基なのに対しR9 380Xでは32基に増加した計算だ。
だがTDP(AMD流にいえば“Typical Board Power”)は従来と同じ190W。R9 380Xで省電力性能が追加されたわけではないが、SP数256基程度では典型消費電力に差異はないということだろう。
AMDはこのR9 380Xを「フルHD~WQHDゲーミング」のためのGPUと位置づけており、現在3万円台中盤で絶大なシェアを誇るGeForce GTX 960への対抗と考えているようだ。
その他R9 380Xの機能としては、ディスプレー同期技術「FreeSync」、NVIDIAのDSRに相当する「Virtual Super Resolution(VSR)」、フレームレートを制限して消費電力を抑える「Frame Rate Target」などがある。
(→次ページヘ続く 「Radeon Softwareをチェック」)
この連載の記事
-
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 -
第447回
デジタル
Zen 5とTDP増でゲーム性能は向上したか?「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」の実力チェック -
第446回
デジタル
「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 - この連載の一覧へ