このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

ノーク伊嶋のIT商材品評会 第9回

「ヒト」「モノ」「カネ」を月額9000円で管理する業務クラウド

スマイルワークス「ClearWorks」が描く中小企業のクラウドの世界

2015年11月19日 06時00分更新

文● 伊嶋謙二(ノークリサーチ シニアアナリスト)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
edge

いかにも日本的な特徴を持つ業務アプリケーション市場。なかでも会計や人事、販売などの単体業務アプリケーションが、長らくモジュール別の業務パッケージ市場として存在しているが、ERPの登場で大企業を中心として個別最適から全体最適への方向を変えつつある。しかし現実には圧倒的多数を占める中堅・中小企業では、未だにモジュール別の市場としてあり続けている。スマイルワークスはそこに従来まで高価だったERPサービスを月額9000円で提供するクラウドサービスとして直球勝負で攻め込んでいる。今回はやる気十分な同社の創立者の坂本CEOへの取材でまとめてみた。

中小企業の業務アプリケーションをクラウドで攻める

 スマイルワークスは本年で創立から12期目を迎える。創立から一貫して中堅・中小企業へ、そして業務アプリケーションを低価格で提供する。そして現在はクラウドサービスで展開する姿勢を示す筋の通った経営理念を有している。

 同社の創立者であり、CEOの坂本恒之氏は北海道札幌出身。大手流通企業の法人企画営業を経てインターネットセキュリティベンチャーへ転身し、通信キャリア・金融機関などのセキュリティシステムや地域データセンターなどの構築を手掛ける。Lotus/IBMで ソフトウェアマーケティング責任者としてSMB市場の開拓に従事したあと独立し、 債権流動化システム事業を立ち上げた後、NTTデータへ売却した。

 2003年にスマイルワークスを設立し、代表取締役に就任している。あわせて会計ソフトを手がける弥生の執行役員として中小企業向けのサービス事業開発及び会計事務所向けシステムの開発を行ない、ライブドアへのバイアウトなどにも関わった。翌2008年に株式会社スマイルワークスにて中堅・中小企業向けクラウド型ERMシステム「ClearWorks」 をリリース。現在までにクラウドサービスとして約9700社の中堅・中小企業へ統合業務システムを提供している。

 このように中小企業のIT市場に関わり続けてきた坂本氏はスマイルワークスの設立についてこう語る。「クラウドを活用した中堅・中小企業の生産性向上はライフワークと考えている。スマイルワークスは中堅・中小企業のクラウドインテグレーションを支援する思いで設立した。そして基幹製品である『ClearWorks』は日本の課題解決から生まれた。日本の業務アプリケーションは、部門内に閉じた個別のパッケージソフト導入が多い。パッケージ製品として安価で導入しやすいという側面はあるものの、部門ごとに別々のソフトウエアを導入してしまい、システム連携ができていないことが多々ある。本来は会社全体で最適化されるべきなのが、日本は部分最適でIT=業務システムが普及した。中堅・中小企業における業務システムの課題は大きいと同時に、その部分がスマイルワークスにとっての狙う価値のある市場である」

クラウドは中小企業に向いているのか?

 クラウドがなぜ中堅・中小企業に向いているのか? それは価格が安いことは前提にあるが、毎年のように改定される会計や税務、社会保険料などの法令改定を、クラウド側で自動的にバージョンアップするので、ユーザー企業はバージョンアップ版のインストールやデータコンバート作業を行う必要がないということも大きい。オンプレパッケージで起こるバージョン違いによるハードウェアやOSでの対応の可否、セキュリティ対策、バックアップ管理などのわずらわしさから解放される。そもそも中小企業では情報システム部門がないか、限定的なスタッフで切り盛りしている。こうした企業にとっては、クラウドでのメリットは大きい。

 また業務データの一括管理、いわゆるマスターデータの一元化は今まで大きな課題であった。つまり、会計ソフトには会計ソフトのマスターがあると同時に、人事・給与ソフト、販売管理ソフトなどにもそれぞれのマスターがある。そのためそれぞれ異なるマスター管理を行なっているため、連携するためにはカスタマイズが必要になる。これがSI会社の大きな売上になっている一方で、ユーザーにとってはコストと時間がかかることでもある。

 一方、米国ではユーザー企業内にCIOがいて、全社のシステムを統括した上で全体最適化を行なうことが一般的だ。当然会社の生産性は全社最適を行なわなければ実現できないからだ。それ故、初めから業務システムは共有マスターを前提に構築される。ERP、ERMといったシステムが成り立つのはそういう土壌があるからだ。

 日本ではERPの導入が遅れている理由は価格にある。導入費用が数千万円、ものによっては数億円以上するシステムを導入し、さらにその運用、保守のコストを中小企業が負担することは難しい。中小企業にも月数千円で大企業と同じように統合業務システム(ERMシステム)を使わせてあげられないであろうか。企業の間接業務をすべて自動化し、最適化させるものを提供したい。それはクラウドであれば実現できる。同社のClearWorksはこうして生まれた。

 

(次ページ、ClearWorksは月額9000円で中小企業へERMシステムを提供する)


 

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ