このページの本文へ

Line 6のHELIXがいい! 高いけどいい!

今年の楽器トレンドをまるっと押えたMusic Park 2015レポ!

2015年11月14日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

マニアの心をがっちりつかむアンプメーカーの製品群

 軽さという点では、この10月に発売されたヤマハの「THR Head」がよろしいです。大人気の小型アンプ「THR」シリーズの流れをくむスタジオ/ステージ仕様の製品で、100Wの「THR100H」で3.6kg。そのTHR100Hを2台分積んだ「THR100H Dual」でも4.2kg。なんとレスポールよりも軽い。100Wクラスの真空管アンプは20kgを超えるのが普通ですから、まったくデジタル様万歳です。

 モデリングされたアンプはソリッド/クリーン/クランチ/リード/モダンと、5種類。要するにJC、フェンダー、VOX、マーシャル、そして最近のハイゲインアンプの音まで網羅しています。ライン出力にはスピーカーキャビネットの特性をシミュレートした信号が出力され、そのままPAのミキサーに接続できます。

THR100Hの販売価格は7万3440円。12インチ一発のスピーカーキャビネットTHRC112(3万8880円)を組み合わせて展示されていました

2つのアンプの音をミックスして出力できるTHR100H Dualは9万5040円。組み合わせられたスピーカー・キャビネットは12インチ2発のTHRC212(6万480円)

 操作系は、1つのノブに1つの機能しか割り振られておらず、音作りはスピーディー。でありながら、モデリングされたパワー管5種類(6V6/EL84/KT88/6L6GC/EL34)の特性や、パワーアンプの動作(Class A/AB)も選択できるというマニアックさもあって、好きもののハートをがっちりつかみそうです。おまけにフットスイッチも付属。ああ、なんて良心的なんでしょう。

 細かくセッティングを追い込みたければ、PC用のエディター「THR HD_H Utility」も用意されています。これを使うと、IR(インパルス応答)データを差し替え、さまざまなスピーカーキャビネットの特性が楽しめます。サードパーティー製のIRデータも取り込み可能ということで、この辺はKemperあたりのギタープロセッサーと比べてみたい気もします。

 そういえば、VOXもミュージックパーク開催の直前に、Valvetronixシリーズの新型「VT20X/VT40X/VT100X」の発売を発表していましたが、今回は展示がありませんでした。THR同様、アンプの回路や真空管の動作を真面目にモデリングした製品で、細かいエディットにはPC/スマートフォン用のエディターも用意されています。

 やっぱりパワーアンプの動作(Class A/AB)やバイアスも選択できるという、マニアが喜びそうな仕掛もあります。キャビネット一体型のコンボアンプなので、THRのように軽くはありませんが、ギターアンプとしては珍しく密閉型のバスレフ構造で、スピーカーの口径やキャビネットサイズ以上に低域を稼げているはずです。価格も良心的な設定なので、これもぜひ試してみたいものです。

 ところでコルグといえば、新型真空管「Nutube」ですが、今回のValvetronixシリーズには使われていないようです。そろそろNutubeが入った何かしらの製品がそろそろ出てもいい頃のような……。

VT20Xは11月下旬発売予定で、販売価格は3万240円。そのほか2機種は2016年1月発売予定で、販売価格はVT40Xが4万3200円、VT100Xが6万4800円

 エフェクター関係では、BOSSがいままでにないタイプの製品を出してきています。

(次ページでは、「演奏時にストレスがない新世代ギターシンセ」)

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中