猫宅訪問シリーズ第3弾はマンションにお住まいのUさん宅。前回の猫宅訪問を読んで「うちに撮りにきませんか」と言っていただいたのである。ああ、ありがたや。
人なつこいから大丈夫だよ、と言っていただいたが、やはりはじめての客は警戒するもの。
AVラックと棚の隙間に隠れてじーっとこっちを見てる。どんな人なつこい猫でも最初はしょうがない。こっそり床の上にカメラを置いて、モニターを開いて撮影。
首輪についてるおまもり(猫の手の形をしてるのがそう)が可愛い。名前は「小梅」ちゃん。メス。捨てられてた子猫の1匹をもらってきたそうで、私の周りにいる猫飼いってそういうパターンが多い。きれいなキジトラのハチワレ。
訪問して驚いたのは一番日当たりのいい部屋が猫専用になってること! 自分の部屋を持ってる猫! そこに食卓(卓ではないけど)、ケージ、トイレ、キャットタワーと揃っているのだ。
個室持ち猫とはなんてお姫さまというかお嬢さまというかよい暮らししてます。
小梅ちゃん、人なつこいというだけあり、30分もするとひょこひょこと出てきて、私のカバンの匂いを嗅いだり、私に近寄ってみては目が合うと遠ざかったり、部屋を所在なさげに散歩したり。やっぱ猫は面白い。
見かねた飼い主さんが小梅をだっこしたのですかさず撮影。
ちょっと不安げだけど落ち着いてきましたな。
とかやってたらお昼になり、いったん外に出てランチを食べて帰ってきたら、閉めていったはずのリビングの扉や寝室の扉が開いてる!
どうも、引き戸も開き戸も自分で開ける技を身につけてるようで、誰もいない間に扉を2つあけて飼い主のベッドにおさまってたのであった。
ああ、引き戸を開けるとこを見たかった。猫って誰もいなくなった頃を見計らってこっそり技を使うのだよな。
飼い主によると前足を伸ばして扉のレバーにひっかけ、ちょっとずつ力を入れて開けるらしい。
うちの猫はそこまで進化してないのでちょっと羨ましいところである。
(次ページに続く、「お気に入りの場所で猫パンチを喰らう!)」

この連載の記事
- 第764回 平成~令和、「小江戸」のお寺で撮った川越猫とデジタル一眼の変遷を振り返ってみた
- 第763回 キヤノンの超広角レンズ「RF 16mm F2.8 STM」をつけて近距離猫撮影
- 第762回 軽くて素晴らしい望遠ズームは猫撮りに最適!
- 第761回 ミラーレス一眼「OM SYSTEM OM-1」で2匹の猫の絡み合いを撮る
- 第760回 デジタル一眼で「猫と自転車」という最高に相性のいいカップリングを撮る
- 第759回 ソニー「α7C」にシグマの「90mm F2.8」をつけておうちで飼い猫を撮る
- 第758回 最新ミラーレス「OM-1」と中望遠の単焦点レンズで猫撮影に出かけよう!
- 第757回 最新ミラーレス「OM-1」とレンズ「12-100mm F4 PRO」の組み合わせは秀逸な猫撮影コンビ
- 第756回 最新ミラーレス一眼「OM SYSTEM OM-1」の連写と猫AFはヤバすぎて堕落する
- 第755回 ぽかぽか陽気だからシグマのレンズをソニー「α7C」に付けて猫散歩
- 第754回 景気づけに新しい猫用レンズ(?)「90mm F2.8 DG DN」を買ってみた
- この連載の一覧へ