ITガジェットっぽくないところが新しい、RINGLY
ウェアラブルって、実はそれほど高機能でなくてもいいような気がしてきました。RINGLYは、大きめの宝石がデコレーションされた指輪型のウェアラブル端末。加速度計、振動子が内蔵され、多色LEDとバイブレーションでメールやメッセージ、電話の着信などを通知します。スマートフォンなどとの連携はBluetooth。冒頭にも書きましたが、ITガジェットっぽくない見た目と18金が使われているところがヒットを予感させます。この秋に出荷予定。
エンジンスタートはキー不要でiPhoneだけ テスラモデルS
スタイリッシュな外観と採用される最新テクノロジーで、自動車業界のAppleとも呼ばれるテスラ・モーターズ。最新のモデルSでは、iPhoneでエンジンがスタートさせられることがベータ版のスクリーンショットからリークされています(参考:9to5mac.com)。しばらく前に「Appleがテスラ・モーターズを買収?」なんてウワサもありましたが、テスラのインターフェイス開発部門にはAppleのスタッフが多いのは事実。そんなわけで、ますますiPhoneなどのデバイスと連携を深めそうです。
新デザインのGoogleグラス
プライバシー重視の筆者としては、どちらかといえば、Googleグラスについては慎重派でした。しかし、新たに米国特許庁のサイトにアップされた新型Googleグラスのデザインを見ると、なんだか良さそうな気もしてきました。おそらく、この感情の揺れは、ドラゴンボールに登場するスカウターのような外観の拒否反応だったのかも…。先日のAR三兄弟によるプレゼンテーション『パターン』でも「Googleグラスが自慢のヤンキー」のコントがありましたが、携帯電話が登場した頃の、あのドヤ顔な感じに嫌悪感を覚えるのかもしれません。このさりげないデザイン、日本人には受け入れられそうです。

この連載の記事
- 第70回 画像使用でトラブル?!クリエイティブ・コモンズ活用術
- 第69回 プロの道具がスゴイ!
- 第68回 CASIO「MGC-10」、開発秘話
- 第67回 ドローン少年事件で考えるマネタイズの寿命
- 第66回 スター・ウォーズ コンテンツの成功の7つのポイント
- 第65回 アクセスの伸びる写真 ドミナントカラーって何?
- 第64回 大塚家具の騒動のネットの反応、会員制の是非
- 第63回 水、火、木、空という、古く新しいコンテンツ echo camp series 2015レポート
- 第62回 Apple Watchの未来について妄想してみた
- 第61回 今どきのサイバーセキュリティ事情
- 第60回 自動車に参入?Apple周辺のウワサをまとめてみた
- この連載の一覧へ