先週の本連載を書いた後に行ってきました。久しぶりのiPhone 5s徹夜行列。
本当は始発でのんびり並びに行くつもりだったのだが、ネットでいろいろ情報収集した結果、どうもゴールドは品薄っぽいという結論に達し、慌てて深夜の電車に飛び乗ったのでした。
そして翌朝の8時半過ぎ、無事、予想通り品薄だったゴールドの64GB(いわゆる64金)をゲット。よかったよかった。
新しいiPhoneを手にしたら、もちろん猫を撮るのである。
手はじめに昼間の猫から、ってことで近所にいる人なつこい猫を撮りにお散歩。日向で気持ちよさそうにごろごろしてました(冒頭写真)。
昼間の条件がいいときの写真は前モデルのiPhone 5とたいして変わらないけど、ちょっと広角になりました。
で、今回は何よりiPhone 5sのカメラの新機能をふたつお届けしたい。なぜなら、どっちも「猫撮影を楽しくする」機能だからだ。
ひとつめは「バースト」機能。カメラボタンを押したままにすると、タタタタタタタタッと秒10コマで連写してくれるのである。超高速連写。
これの何がいいかというと、動いてる猫をこれで連写し、連写した中から「あまりブレずにちゃんと撮れてる写真」を選べるのだ。
今までのスマホって、室内(つまり明るくない場所)で遊んでる猫を止めて撮るのはほぼ無理だった。どうしても被写体ブレしちゃう。こんな風に。
でも、大量に連写した写真をよく見れば「1~2枚は顔がピタッと止まってる一瞬が撮れてる」ものなのだ。今回は30枚ほど連写した中で、2枚ほど顔がほぼブレてないカットがあった。それだけあれば十分。
これなら猫と遊びながらタタタタタッと連写して、ちゃんと撮れてるものだけ後から選べばOK。猫撮影に欠かせないでしょ。
ついでにiPhone 5より暗所に強くなり、さらに手ブレしにくくなったのも触れておきたい。部屋の中の猫を撮りやすくなったのだ。

この連載の記事
-
第835回
デジカメ
ソニー「α7C II」は猫スナップに最適なAF・画質・コンパクトさを備えた一台だ -
第834回
デジカメ
100円ショップで買った猫用おもちゃに“飛びつく瞬間”をいろいろ撮ってみた -
第833回
デジカメ
前回に引き続き、新型iPhone登場前に「iPhone 14 Pro」で撮った猫写真をお蔵出し! -
第832回
デジカメ
もうすぐ新型登場!? の前に「iPhone 14 Pro」で撮った”スマホでこそ”の猫写真を振り返った -
第831回
デジカメ
後継機種の登場が待ち遠しい、愛用のソニー「α7C」でカッコいい猫写真を撮る -
第830回
デジカメ
ソニー「α6700」の進化した高速AFは猫の不意な動きもばっちり捉えてくれる -
第829回
デジカメ
屋外で室内で! 真夏の“昼寝猫”を最新のソニー「α6700」で撮ってみた -
第828回
デジカメ
今回も猛暑の中、日陰で過ごす真夏の神社猫を這いつくばって撮ってきた -
第827回
デジカメ
猛暑の中、熱中症に気をつけながら毎夏恒例の“にゃつバテ猫”を撮ってきた -
第826回
デジカメ
透明な背面が光りまくる最新スマホ「Nothing Phone (2)」で猫と遊んできた -
第825回
デジカメ
2023年上半期、新登場のミラーレス一眼やオールドコンデジで撮った猫写真を振り返ってみた - この連載の一覧へ