いよいよ「iPhone 5c/5s」が発売になりますな。これが公開される頃はもう発売されているのだけれども、書いている時点ではまだ。
iPhone 5sを買ったら(もっとも、今こうやって原稿書いているようでは難しそうだけど)、iPhone 5は引退しちゃうわけで、じゃあiPhone 5で撮ったうちの猫写真特集でもやっちゃえ、と思った次第です。
常に手元にあるカメラってやっぱiPhoneなので、あ、今うちの猫が面白いことになってる、と思うと一番手近にあるそれを手にしちゃうのだ。
でかいカメラを取り出して「メディア入ってたっけ」なんてやっててはタイミングを逃しちゃう。
スマホのせいでコンデジが売れない、と言われるわけですよ。
でも、iPhoneで家の猫を撮るのってかなり難しい。手ブレ補正はついてないし、室内は暗いのでどうしてもシャッタースピードが遅くなり、猫がちょっとでも動くと被写体ブレしちゃうし、ピントも合いづらくなる。
iPhone 5sで改善されるといいなあ(まあ、Androidスマホでもいいのだけれども)。
で、2012年9月、iPhone 5を買って最初に撮った写真のひとつがこれ。あ、どの写真もトリミングしたり色やら何やらを調整したりしてるので、iPhoneで撮ったそのままではありません。念のため。
iPhoneを買った日、うちの猫でも撮るかと思ったけど見当たらない。こういうときはカーテンの後ろに隠れてるはず、とめくったら、狭い狭いカゴに無理矢理2匹がはいって倒れそうになってたのだ。これは面白い、ってんで暗かったけどがんばって撮影。
お次は冬。
「大五郎」は寒くなると布団に潜り込むのだけど、「かふか」は中に入るのをいやがるのだ。どういうわけなのかさっぱりわからないのだけど、暗いところが怖いのか? 猫なのに。
ちなみに、かふかが自分から布団に潜り込むときは、来客があって怖くてしょうがないときだけです。布団の中で汗かいてじっとしてます。
冬は寒いから、2匹一緒にいることが多くなり、昼間でも比較的暖かいリビングにきて重なって寝てる。この季節が一番フォトジェニックかも。かふかも冬毛でふさふさしてるし(冒頭写真)。

この連載の記事
- 第802回 連載800回記念・第2弾! 我が家にやってきた猫たちの”ファーストコンタクト”を振り返ってみた
- 第801回 パナソニック「LUMIX S5II」は、歩いてくる猫の顔にピントを合わせ続けられるか試してみた!
- 第800回 連載800回記念! 10~20年前に撮った懐かしいカメラと猫写真を振り返る
- 第799回 AFが進化した新モデル、パナソニック「LUMIX S5II」で新年の“まったり猫”を撮る
- 第798回 正月休みの瀬戸内の小さな漁港は日向ぼっこでくつろぐ猫たちの天下なのだった
- 第797回 2023年の第1回は、今までに出会った各地の“お正月猫”を集めてみた
- 第796回 ”好奇心の塊” うちの黒猫「ミル」の1年を振り返って、2022年の猫を締めくくり!
- 第795回 2022年に登場したミラーレス一眼で猫撮りに最適なカメラはどれだ!
- 第794回 キヤノン「EOS R6 Mark II」は“自動被写体検出AF”を備えた猫撮影におすすめのフルサイズ機
- 第793回 猫AFはないけど軽くてコンパクトな「OM SYSTEM OM-5」で、枯れ葉でくつろいでる秋の猫を撮る
- 第792回 ピントは全部カメラ任せ! ソニー「α7R V」の猫AFはグッとレベルアップしていた
- この連載の一覧へ