このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

CEATEC JAPAN 2012 私的レポート

CEATEC JAPAN 2012を30代おっさんが存分に楽しんだ

2012年10月04日 13時00分更新

文● 林 佑樹(@necamax

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 10月6日まで「CEATEC JAPAN 2012」が開催中だ。ASCII.jpにもすでに数多く記事が掲載されているが、筆者もぶらぶらとしてきたので、個人的に気になったもの中心にチェックしていく。

 今年は「Smart Innovation - 豊かな暮らしと社会の創造」をキャッチコピーとしており、最先端というよりは、少し先のライフスタイルを感じさせるものが多いと感じた。気になったのは、すでに起きている既存ガジェットカテゴリーの融合、ワイヤードからの脱却だ。

ソニーの4K2K対応テレビ「BRAVIA KD-84X9000」。普及価格帯になるのは当分先だが、実際に見てみるとしばらく見入ってしまうほどだった

 全体的にはアクティブな展開にわくわくできるというよりは、ちょっと先はこうなるの? と考えることが多く、開催中に訪れる予定の人も、そう感じることが多いのではないだろうか。もちろん、これはそのうちお世話になるのかしらという先端技術も展示されていたが、数はやや少なめだった。

 興味のあるガジェットや家電をチェックするだけでなく、ふらふらと歩いてみて、おもしろそうな展示を見つけたら、それがどう自分の生活に影響するのだろうかと考えてみるのも、CEATECの楽しみ方のひとつだ。

 といった、CEATEC全体のインプレッションを書いたところで、気になったものを順番にチェックしていこう。

 なお、すでに掲載されている19歳女子が見たCEATEC JAPAN 2012の取材・作成補助のため、相川夏海ちゃんと一緒に各ブースを回った。取材ルートはほぼ同じなので、合わせて読むと性別や年代などによる見ているものの違いがわかるだろう。

「VAIO Tap 20」が気になったソニーブース
フルサイズセンサー搭載のα99も触れた

 PS VitaやXperia Tablet Sなどがいい例だが、ネットワークサービスを組み合わせたユーザー体験をテーマにしていたのがソニーブースだ。スライダー型ハイブリッドPC「VAIO Duo 11」や無線LAN搭載のNEX-5R、NEX-6、久しぶりに登場したフルサイズセンサー搭載のデジタル一眼「α99」などに注目が集まっていた。

 そんなブースの中でも、筆者が気になったのは「VAIO Tap 20」だ。テーブルトップPCで薄型PCのように立てて使用することにも対応し、水平に設置してタブレット的な運用ができるといったものだ。

 このような使い方は方法はすでにスマホ+ジャケットでも提案されているが、VAIO Tap 20はバッテリーを内蔵している。つまりモバイルができる。そう、ラジカセを担ぐ黒人さんのように、液晶パネルを担いでモバイルができるのだ……!! 夢が広がるな!!

 もっとも、イエデンワとは異なり、だいぶ重量があるのだが。モバイルルーターがあれば、ネットワークサービスを組み合わせたユーザー体験ができる。ソニー的にはきっとOKだろう。

正面から見ると、ただのタブレットなVAIO Tap 20

背面を見ると、デスクトップっぽくなるが角度調整可能な足があるだけ

19歳女子に持ってもらったが「いや、これ、持つ重さじゃないっすよ!」とのこと。しかし、それを持ち歩いてこそのエクストリームだ

 次にα900ユーザーとして気になっていたα99。OVFからEVFになり、フルサイズを維持しての登場になった。ミラー駆動と必要としない「トランススルーセントミラー・テクノロジー」と軽量かつ堅牢性を得られるマグネシウム外装などを採用した結果、ボディは約733gと軽くなっている。比較的ゴツい見た目からすると、初めて手にしたときに驚く人もいるだろう。ちなみにシャッター音は切れ味はあるのだが、会場がうるさくてしっかり聞き取れなかった。なお、α900の豪快なミラーショック音よりは圧倒的に静かである。

 AFセンサー面の強化も魅力的であり、広くなったダイナミックレンジにも興味を持っている。α57から導入された全画素超解像ズームやピクチャーエフェクトなどのソフトウェア的な機能も搭載され、近年αシリーズのすべてが詰まっているといってもいい。またα900が苦手としていた高ISOも克服しているのも重要なチェックポイントという人もいるだろう。なお、展示機はファームウェアが完成されているわけではないようで、操作感はα77に近いものだった。製品バージョンでの変化とアップデートに期待したい。

ようやく登場するα900の後継機。α900ユーザーである筆者も興味津々

コアパーツごとの分解展示も。またイメージセンサーの比較もあり。こうしてみるとフルサイズはやはりでかい

縦グリップ付きの展示機を触っていた。背面のスティックの入力感がよくなり、スカスカしていないため、ファインダーを見ながらの操作がしやすくなった

背面プレビューモニターは、可動式に。フルサイズでローアングルミッションも楽になる

αシリーズといえば、プレビューモニターの美麗さもチェックポイント。α99はとてもきれいなのだが、プリチェック用として考えるとちょっとコントラストが高すぎな印象だった

にしても、α77とよく似た形状だ

 またα900ユーザーであれば、EVFの存在が気になっているだろう。短時間だがファインダーを見てみた限りでは、α77よりも自動で行われる露出補正が控えめだったが、OVFで得た感覚と激しくぶつかるため、しばらくは慣れとの戦いがあるだろう。

チェックする人が多くて、ほとんど触れなかったAndroidウォークマン。ホームUIはスタンダードなものだった。iPod touchでiOSに慣れた学生がiPhoneというストリームをよく聞くが、ウォークマンからXperiaという流れは生まれるのか気になるところだ

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン