スマホからタブレット、4Kまで! 「CEATEC JAPAN 2014」で最先端を知る!! 第5回
CEATEC 2014、タブレットの目玉はMEMS IGZOと手書き入力モデルだ
2014年10月07日 19時55分更新
「CEATEC JAPAN 2014」ではタブレットの展示数はさほど多くなかったものの、東芝の手書き入力技術搭載タブレット、シャープのMEMS-IGZO液晶搭載タブレットなど、興味深い参考展示があったのでご紹介する。
東芝、ワコムと共同開発した手書き入力技術搭載タブレット
東芝が参考展示した8インチの手書き入力技術搭載タブレットは、ワコムと共同開発した「アクティブ静電結合方式」を採用し、紙と鉛筆のようになめらかな書き味をうたう。また、専用のノートアプリ「TruNote」および撮影した画像の文字を認識するアプリ「TruCapture」により、文字入力に特化したモデルとなっている。
IGZOを超えるMEMS-IGZO液晶搭載モデルを参考展示
シャープはMEMS-IGZO液晶を採用した7型タブレットを参考展示していた。MEMS-IGZOは、米PixtronixのMEMS(微小電気機械システム)液晶とシャープのIGZO液晶技術を融合したディスプレーで、カラーフィルターと偏光板を通さないシンプルな表示形式により、光のロスの低減や省電力化を実現、またRGB光源によるNTSC比120%の高い色再現性を備えているという。

この連載の記事
-
第8回
スマホ
CEATEC会場で試せる最新スマートフォンをチェックする! -
第7回
AV
ウェアラブルデバイスが大人気! かなり気になる新技術 -
第6回
PC
巨大卓球ロボから野菜まで、CEATECの多彩な展示 -
第4回
スマホ
人工筋肉ヒンジや手首スマホが凄い、CEATECスマホブース -
第3回
AV
iPhoneでワイヤレスハイレゾ再生も!? オーディオ製品に注目!! -
第2回
AV
4Kはもう古い!? 完成度が高まってきた8Kテレビ! -
第1回
PC
4Kだけじゃなく8Kテレビも! 「CEATEC JAPAN 2014」開幕 - この連載の一覧へ