AMDは日本時間2012年2月15日、Radeon HD 7000シリーズの新モデル「Radeon HD 7770」と「Radeon HD 7750」を発表した。それぞれ2011年5月に登場した「Radeon HD 6770」「Radeon HD 6750」の後継モデルとなるミドルレンジ向けGPUだ。
今回登場したRadeon HD 7700シリーズは、コアの製造プロセスが「Radeon HD 7970」や「Radeon HD 7950」と同じ28nmプロセスへと変更。アーキテクチャーも刷新され、ミドルレンジの700番台モデルとしては、2009年10月に登場したRadeon HD 5700シリーズ以来、実に2年4ヵ月ぶりの大幅アップデートとなる。
想定価格はRadeon HD 7770が約1万6000円~1万9000円、Radeon HD 7750が約1万3000円~1万5000円前後とされ、ミドルレンジを担う価格帯へと投入されるということで注目しているユーザーも多いと思う。そこで今回は編集部に到着したばかりのリファレンスモデルを使って、気になる性能をじっくりとチェックしていくことにしたい。
上位モデルと同じ「Graphic Core Next」アーキテクチャーを採用するRadeon HD 7700シリーズ
Radeon HD 7770/7750のコアアーキテクチャーは上位モデルと同じ「Graphic Core Next」(以下GCN)を採用する。GCNで中核を担うRadeon Core自体は、Radeon HD 6000シリーズのVLIWから大きな変更はないものの、内部構成を見直すことでスループットを向上。さらに、より汎用的な用途でもパフォーマンスが発揮できるように設計されているのが特徴だ。
なお「Graphic Core Next」については「28nmの新設計GPU「Radeon HD 7970」は頂点に立つのか?」で詳しく解説しているので、そちらを参照してもらいたい。
そのほか機能面では、省電力機能「AMD Power Tune Technology」や、ディスプレーの電源がオフになるような状態で、PCI Express以外の電力供給をカットする「AMD ZeroCore Power Technology」を搭載。さらに、「AMD Eyefinity Technology 2.0」によるマルチディスプレーや最新インターフェースPCI Express 3.0にも対応するなど、上位モデルRadeon HD 7900シリーズと同様の機能をサポートする。
一方、性能面では、ストリーミングプロセッサ数が上位モデルのRadeon HD 7770で640基、Radeon HD 7750では512基へと大幅に縮小。また、ROPユニット数も16基へと半減、メモリインタフェースは1/3となるなどミドルレンジらしく大胆な割り切りが行われている。
そのおかげもあり、消費電力はRadeon HD 7770が80W、Radeon HD 7750で55Wとかなり低く抑えられている。特にRadeon HD 7750ではPCI Expressの最大供給電力75Wを下回るため、ミドルレンジ製品としては久しぶりに外部電源が不要のモデルとなる点には注目だ。
動作クロックはRadeon HD 7770がコアクロック1GHz、メモリクロックが1150MHz(転送レート4500MHz)。Radeon HD 7750がコアクロック800MHz、メモリクロックが1150MHz(転送レート4500MHz)となっている。
各ビデオカードの比較表 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Radeon HD 7770 | Radeon HD 7750 | Radeon HD 6770 | GeForce GTX 550Ti | |||
製造プロセス | 28nm | 28nm | 40nm | 40nm | ||
DirectX対応 | 11.1 | 11.1 | 11 | 11 | ||
コアクロック | 1GHz | 800MHz | 850MHz | 900MHz | ||
ストリーミング プロセッサ数 |
640基 | 512基 | 850基 | 192基 | ||
ROPユニット数 | 16基 | 16基 | 16基 | 24基 | ||
メモリ転送レート(相当) | 4.5GHz | 4.5GHz | 4.8GHz | 4.1GHz | ||
メモリタイプ | GDDR5 | GDDR5 | GDDR5 | GDDR5 | ||
メモリバス幅 | 128bit | 128bit | 128bit | 196bit | ||
メモリ帯域 | 72GB/s | 72GB/s | 76.8GB/s | 98.5GB/s | ||
最大消費電力 | 80W | 55W | 108W | 116W | ||
外部電源 | 6ピン | なし | 6ピン | 6ピン |
※お詫びと訂正:表内の型番に誤った記載がありました。訂正してお詫びいたします。
この連載の記事
-
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 -
第447回
デジタル
Zen 5とTDP増でゲーム性能は向上したか?「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」の実力チェック -
第446回
デジタル
「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 -
第445回
デジタル
「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のゲーミング性能はゲームキングRyzen 7 7800X3Dに勝てる? -
第444回
sponsored
AI時代だからこそNVMe SSDで強化!! 新登場「WD BLUE SN5000」速攻レビュー -
第444回
デジタル
低発熱&低消費電力でも性能が向上した「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のアプリ&AI処理性能に驚いた -
第443回
デジタル
意外と良いかも! ビデオ内蔵8000Gシリーズ最下位「Ryzen 5 8500G」の性能 -
第442回
デジタル
ローエンドビデオカードの選択肢のひとつとなるか!? Radeon RX 6500 XTに8GB版が追加 -
第442回
自作PC
内蔵GPUを削除したRyzen 7 8700FとRyzen 5 8400Fに存在価値はあるのか? -
第441回
自作PC
いまどきのゲーミングPCでマザー側の映像出力に繋ぐのはあり/なし?古の禁忌に踏み込む -
第440回
自作PC
インテルCPUを安全に使える設定?「Intel Baseline Profile」のパフォーマンスを検証【暫定版】 - この連載の一覧へ