シャープの「GALAPAGOS EB-A71GJ-B」は、下り最大40MbpsのUQ WiMAXによるモバイル通信機能を内蔵する“メディアタブレット”だ。
メインのセールスポイントは蔵書数3万点以上のオンライン電子書籍販売サイト「GALAPAGOS STORE」からの書籍購入とその閲覧が可能な点だが、OSにAndroid 3.2を搭載しており、一般的なAndroidタブレットと同じくWebやメールの閲覧、Androidアプリも使うことができる。
ディスプレーは7型(1024×600ドット)でさほど大きなわけでもないが、そのぶん本体サイズはコンパクト。幅195×奥行き11.9~12.6×高さ122mmと、縦横はノベルスよりもやや大きい程度で、コートの大型ポケットならそのまま収納できる。
重さも約396gで常に携帯しても苦にならないレベルと言えるだろう。
CPUにはNVIDIAのデュアルコア「Tegra2」を搭載している。ARM系CPUだが、3Dグラフィック性能が高いため、3Dゲームに興味があるユーザーにはメリットが高い。ゲーム利用を想定して加速度センサー、ジャイロセンサーも備えており、本体を傾けたり動かしたりすることでの操作にも対応する。また、microHDMI出力端子を備えており、テレビやPC用ディスプレーと接続することも可能だ。
モバイルユーザー視点では、充電がACアダプター経由のみというのが少々残念なところだ。バッテリー駆動時間は、カタログスペックで連続動画再生6時間、静止画表示7.5時間と短い印象は受けないが、各種モバイルバッテリーが利用できないため、長時間のモバイル利用は注意が必要になる。
オリジナルアプリも用意され、中でも背面のカメラを利用した名刺読み取りと管理ソフトは、国内メーカーならではのものと言えるだろう。読み取った名刺データは、Googleアカウントの連絡帳とも連携できるので、使い勝手はなかなかのものだ。

この連載の記事
-
最終回
スマホ
初代「Pocket WiFi」から始まったモバイルルーターを振り返る -
第39回
スマホ
今、激安なiPhone 5をモバイルルーターとして使う! -
第38回
スマホ
月額約1000円からのLTE! 春のデータSIM入門 -
第37回
スマホ
最新スペックのXiモバイルルーター「HW-02E」を試す! -
第36回
スマホ
月3883円ポッキリのLTEスマホ!? イーモバの新製品を試す -
第34回
スマホ
タブレットをお得に使え! iPad&Androidタブ利用料金を考える -
第33回
スマホ
軽っ!薄っ! 電池持つ!! UQ春の新ルーターを試した -
第32回
スマホ
学生じゃない人もお得!? 学割でモバイル通信のススメ -
第31回
スマホ
光ファイバー並みの爆速! Xiの100Mbpsサービスを体験 -
第30回
スマホ
7型タブとの相性バツグン!? 最新ガラケーでテザリングを試す -
第29回
スマホ
スマホ通信事業者のテザリングコストを比較する! - この連載の一覧へ