
スマートフォンでもワンセグ機能搭載の機種が一気に増えた。ワンセグはケータイでは一般的な機能であり、機能面でもほぼ同等なのに対し、スマートフォンでは録画未対応な機種や、逆にスマートフォンならではの独自機能を搭載しているものなど、機種ごとの違いが結構大きいようだ。
ワンセグはそんなに必要ないという人も、スポーツイベントや緊急時などには便利なはず。今回はそんなワンセグの使い勝手を見ていく。
ワンセグ対応の7機種のスマホを用意
今回用意したのは7機種。ドコモからはグローバルモデルがベースの「Xperia acro SO-02C」と「GALAXY S II SC-02C」に、国内メーカー製の「MEDIAS WP N-06C」。au(iida)からは「INFOBAR A01」と「AQUOS PHONE IS12SH」(ともにシャープ製)。ソフトバンクからはパナソニック製の「Sweety 003P」、シャープ製の「AQUOS PHONE THE PREMIUM 009SH」の各モデルである。
これらの機能比較と、ワンセグ受信比較をおこなったのが以下の表だ。
ドコモ Xperia acro |
ドコモ GALAXY S II |
ドコモ MEDIAS WP |
iida INFOBAR A01 |
au IS12SH |
ソフトバンク 003P |
ソフトバンク 009SH |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
連続視聴 | 約260分 | 約270分 | 約300分 | 約280分 | 約300分 | 約310分 | 約420分 | |
録画機能 | × | 本体/外部メモリ | 外部メモリ | 外部メモリ | 外部メモリ | × | 外部メモリ | |
TV画面撮影 | × | ○ | × | × | × | × | × | |
アンテナ | 伸縮 | 伸縮 | 伸縮 | 外付ケーブル | 伸縮 | 伸縮 | 内蔵 | |
アンテナ長さ | 10.1cm | 12.2cm | 6.7cm | 12.3cm | 10.2cm | 6.9cm | ― | |
新橋 | 総合 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
教育 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
日テレ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
テレ朝 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
TBS | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
テレ東 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
フジ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
MX | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
鎌倉 | 総合 | × | × | × | ○/○ | △/○ | △ | ×/○ |
教育 | △ | × | × | ×/○ | △/○ | ○ | ×/○ | |
tvk | × | × | △ | ×/○ | ×/○ | × | ×/○ | |
日テレ | △ | × | × | ×/○ | ○/○ | ○ | ×/○ | |
テレ朝 | △ | △ | × | ○ | △ | △ | × | |
TBS | ○ | △ | △ | △ | ○ | △ | × | |
テレ東 | × | × | × | × | × | × | × | |
フジ | ○ | △ | ○ | × | × | × | × |
まずはアンテナの形式だが、伸縮式がほとんどのなか、INFOBARだけワンセグ視聴には同梱ケーブルが必須で、少々不便である。このケーブルはイヤホンを使うときにも必要だが、普段音楽を聴く人はともかく、そうではないという人は持ち歩くこと自体を忘れそうだ。また009SHだけが内蔵型で、外側にアンテナがない。内蔵型の場合はワンセグの受信感度がどうなのか気になるところ。
テスト時は伸縮式のアンテナはすべて最大まで伸ばした。この長さを定規で計測している。アンテナの長さは受信感度に関係するのかを見てみた。
受信チェックについては新橋駅付近の屋外でテストした。周囲をビルで囲まれてはいるが、近くには大規模中継局である東京タワーがある。実際にどのチャンネルも7機種すべてでスムーズに見ることができた。都心部の屋外では機種ごとの受信感度を気にする必要はあまりないかもしれない。
受信感度をチェックしたもう1つの場所は、神奈川県の鎌倉駅付近(ワンセグのエリアは「横浜」と設定)である。鎌倉は周辺が山に囲まれており、近くに中継局があるとしてもワンセグの受信には不利な土地だ。ここでは機種の受信能力が若干ではあるが差として現われた。
では次ページ以降で各機種を細かく見ていく。

この連載の記事
- 第49回 スマホとケータイ、どっちを選ぶ? あらためて比較した
- 第48回 絶対使うスマホのロック画面を、操作性や機能で徹底比較
- 第47回 スマホでも通話は重要! 音声が聞こえやすい端末はどれ?
- 第46回 スマホでは影が薄いキャリア公式サービス 実際は使える?
- 第45回 Google DriveをAndroidでどこまで便利に使えるかテストした
- 第44回 スマホをより活用できるウェブアプリをまとめて紹介!
- 第43回 Androidスマホでダイエットは可能? 13本のアプリをテスト
- 第42回 スマホと何かの理想の2台持ちを考えてみた
- 第41回 Siriを始め、スマホで使える9種類の音声入力を徹底比較!
- 第40回 スマホ用タッチペンはどれくらい使える? 6製品を集めた
- 第39回 公衆無線LANは本当に速い? ケータイ3社のサービスを試した
- この連載の一覧へ