このページの本文へ

古田雄介の“顔の見えるインターネット” 第98回

「もし森ガールが森へ入ったら」アサイさんの超地道な努力

2011年08月31日 12時00分更新

文● 古田雄介(@yskfuruta

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

読者のことを知ろうとする超地道な努力

―― デリケートな題材に関するエントリーを読んでいくと、キャッチーさに加え、断言する際に相当慎重に言い回しを工夫している印象を受けます。具体的にはどんな点に気を遣っていますか?

アサイ 僕と考えを異にする人に向けた記事を書く際は、まずそういう人たちがどういう経緯で現在の考えに至ったのか知るべきと考えています。それで僕はよくツイッター内検索を使いますね。

 たとえば、先日アップした「椿の奇形と不安の種と」という、放射能がらみの風説に関するエントリーの場合、「放射能」「椿」みたいなキーワードで検索して、放射能によって椿が奇形化したと考えている人たちを見つけます。その人たちのタイムラインを読んでいって、情報を得るにあたってのバックグラウンドを探っていくんですよ。子供の健康に関する情報はとりあえず信じる傾向にあるとか、学者の言なら信じるっぽいとか、なんとなく見えてくるものがあります。

 それを把握したうえで、その人たちの論拠を真っ向から否定するような言い回しを避けて、下手な刺激をしないように心がけています。

2011年7月8日アップの「椿の奇形と不安の種と」。放射能のせいで椿に奇形が発生したと語る人に対して、奇形とされる椿の葉の形が古来からあるものだと解説している

―― 地道ですね~。「熊森問題」でも色々な反応を許諾つきで載せたりして、すごく真面目に論じていますが、「分かってくれる奴だけ読んでくれればいいや」とはなりません?

アサイ いえ、まだ自分のブログがあんまり筋の通ったものじゃないという意識がすごくあって、何とかましな方向にいきたいという感じでして……。

 僕はネットで職業を伏せてハンドルネームを使っているんですけど、その状態でも責任を伴った発言をすべきで、顔を出すことが説得力を増すひとつの材料になり得るかなと思っています。だから、現実社会と同程度に、やれることはできる限りやりたいなと思っています。

2010年10月31日アップの「『クマがかわいそうだから殺さないで』と感じるみなさんへ」。森に棲む熊の食糧不足からくる人家への被害を抑えるべく、人工的に森にドングリをまく取り組みについて、独善的な行為だと警鐘を鳴らすエントリーだ。美談として新聞に採り上げられたエピソードだけに根が深いが、アサイ氏はできるかぎりの反論に対応している

―― プロフィールで「会社バレを恐れています」と書かれていますが、顔出しは大丈夫なんですか。

アサイ そうなんですよね、全然リスクの管理がなっていないです(笑)。ただ、実名と職業以外は公開するのが、僕の中のひとつのラインになっているんです。顔は表に出さないと、「森ガール」的なエントリーの面白さもかなり減ってしまいますし、何か伝えるにも説得力が落ちてしまうのかなというところがあります。

―― 逆に、本名と職業を明かさないことで、発言に余計な色を付けずに済むみたいな効果もありそうですね。

アサイ それも大きいんですよ。「ああいう仕事をやっているから、こう書いているんだ」みたいなところで情報が評価されるより、「ネットで活動しているアサイって奴が、こう書いている」というところで判断してもらうほうが誠実だと思いますし。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン