このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

ソニーのミラーレス一眼「NEX」を使いこなす! 第4回

NEXの初期設定を徹底的に見直す

2010年08月04日 12時00分更新

文● 周防克弥

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ついでにクリエイティブスタイルの絵作りの変化をチェック

スタンダード

スタンダード

ビビッド

ビビッド

ポートレート

ポートレート

風景

風景

夕景

夕景

白黒

白黒

 クリエイティブスタイルは主に発色とコントラスト、彩度が目的ごとに設定される機能で、名称に応じて適切な色合いが得られる。

 このあたりは一眼レフのαについている機能そのままで、PENやLUMIXなどのマイクロフォーサーズ機などに搭載されているアートフィルター機能やマイカラーモードといった特殊効果が得られる機能と似ているが、ちょっと機能が異なる。

 せっかく発色系をコントロールできる機能があるのだからもっと大きく差が出るような機能が欲しい所だ。NEXを購入するユーザー層ならそれこそマイクロフォーサーズ機に搭載されているような、画質を無視するぶっ飛んだ発色のほうがウケはいいだろう。


仕事でも使ってみようかな……

 冒頭でも書いたが、NEXはPENのお気楽散歩カメラ風な使い方ではなく、ちゃんとしたレンズ交換可能なシステムカメラとして使う気になった。こっそりと仕事でも使い始めているのだが、意外にもNEXの写真だとはわからなかったりする。

 それも当然で、だからこそ使う気になったとも言える。やはり撮像素子にAPS-Cサイズを採用している点がかなり大きく、画質がしっかりしてるのだ。PENでもいままで仕事でのスナップ的な物は撮ってきたが、暗い場所での高感度ノイズが結構気になっていた(というか、PENはそういうちゃんとしたカメラを取り出せないシーンでコソっと使うことが多いのだけど)。

 でもNEXを使えば暗いシーンでもそこそこに使える写真が仕上がる。ベースになっている基本性能が若干ながら高いのが使う気にさせる一番の要因だろう。PENではやはりコンデジよりはマシな絵だが、悪い環境ではデジイチに劣ることが多い。少しづつ仕事でも使いながら趣味も交えて使い込んでみようと思う。


■Amazon.co.jpで購入

■関連サイト

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン