炎上に凹む心を親が支えてくれた
―― 「健康計算機」をリリースしたのも10月末で、ハイペースですね。出したら即ヒットしたんですか?
Tehu 節分恵方計算機を出した後、健康計算機は3日で作りました。計算式自体はネット上にいくらでもあるのでそれをインプットして、デザインやインターフェイスを色々調整してという感じでした。
でも、いきなりヒットではなかったですね。最初の10日くらいは1日10ダウンロードとかだったんですけど、ニュースサイトに取り上げてもらえて、そこから急にドーンと1日4000ダウンロードくらいいったんですよ。App Storeは1日4000ダウンロードいくと、50位くらいから紹介される公式ランキングに載るんです。健康計算機は無料アプリの世界ランキング40位くらいにランクインしました。
ユーザーはみんなランキングをざっとチェックしてダウンロードするので、一度載るとどんどん上がっていきます。それでセカイカメラさんやYahoo!さんを抜いて、最終的には総合ランキング3位まで上って。最高で1日8000ダウンロードを記録しました。正直まったく想像できませんでしたね。
―― 個人サイトがブレイクする流れと似ていますね。コンテンツに魅力があると、雪崩式に露出が増えていくという。自分の周囲の環境はけっこう変わりますよね。
Tehu Twitterでフォローしてくれる人が一気に増えました。特にお願いしたりしなくても、有名な開発者さんや尊敬している方たちがフォローしてくれるようになって。そういう人たちとやりとりしてもらえるようになって、質問したら答えてもらえるようになったのは大きいですね。それが最初にありました。
けど、健康計算機のリリースから数週間で2ちゃんねるに色々書き込まれたんですね。生意気だとか。それで、炎上というか、まあネットの怖さみたいなものも感じました。
―― ブレイクすると正負の反応ともに拡大しますもんね。それで心が折れてサイトを閉じたり、アプリの開発を辞める人もいます。Tehuさんはあまり気にしなかったんですか?
Tehu いえ、そのときはもうやめようかなと思いました。生意気とか書かれるんだったら、やらないほうがマシかなと思ったんですよ。でも、そのときに親から「お前はプログラマーになることが夢なんだろ。2ちゃんねるで何百人が書いたからって、そんなんで夢をなくしてもいいのか」と励まされて、ああそうだなと思い直しました。
―― 生意気という意見は「年下のくせに」という意識が前提にあると思います。年齢をハンデに感じることはありますか?
Tehu それはありますね。バッシングされたときもそういうのがあったかもしれませんし、アプリを紹介してもらうときも「中学生なのにすごい」という感じが多いですから。健康計算機がヒットしたのも、中学生が作ったからというのが大きいと思うんですよ。
でも、それは当然だし、しょうがないのかなと思っています。実際のところ、大人がこんなアプリを作っても全然インパクトがないし、当たり前な感じでしょうから。だからこそ、今は「大人が作ったとしてもスゴい」と言ってもらえるような、そういうアプリを作りたいと思ってやっています。

この連載の記事
-
最終回
トピックス
アンサイクロペディア“中の人”が語る、ユーモアの難しさ -
第99回
トピックス
マスコミが報じない“カルト”を記事に 「やや日刊カルト新聞」 -
第98回
トピックス
「もし森ガールが森へ入ったら」アサイさんの超地道な努力 -
第97回
トピックス
死刑は必要? 冷静に考えるためのWeb資料室「刑部」 -
第96回
トピックス
NTT研究者が“錯覚”サイトにかける純粋な感情 -
第95回
トピックス
ネットの「熱さ」、現代アートに――藤城嘘とカオス*ラウンジ -
第94回
トピックス
諸君!革命的美人ブロガー安全ちゃんに刮目せよ! -
第93回
トピックス
探検コムの「広く浅く」が深すぎる! -
第92回
トピックス
金髪ギャル語でニュートリノ、Shoさまが熱い! -
第91回
トピックス
「計画断水」知ってる? ネットで日本の昭和を振り返る -
第90回
トピックス
電子書籍を紙で売る! 「コトリコ」挑戦への道 - この連載の一覧へ