LEDエッジライトが実現した軽さ&スリム!
「24型のワイド液晶ディスプレーの取り扱いが、こんなに簡単でよいのか!」。LG Electronics Japanが発売した「W2486L-PF」の梱包を解いた瞬間、そう感じた。
ディスプレー本体を付属のスタンドに差し込んで、裏側のネジを回せば組み立て完了。この状態で4.7kgという軽さである。さらに注目すべきは、パネル部分の薄さだ。スタンドに固定する足が後部に突き出しているため、カタログスペック上では8.41cmと記載されているものの、パネル部分はほぼ全域にわたって約2cmの厚みしかない。横から見ると、その薄さに目を奪われるだろう。
全体的にスリムでシンプルなデザインとなっており、パネルのベゼル部も狭く、黒一色のため目に邪魔になることはない。またスタンド固定足は、深みのあるルビーレッドカラーが高級感のあるアクセントとなっている。
LEDエッジライトの採用で本体のスリム・軽量化、低消費電力化、低発熱化といいことずくめの2486L-PFだが、強度の問題からか、モニターアームに取り付けるためのVESAマウントには対応していない。
このスリムさは、液晶パネルに欠かせないバックライトを、LED(発光ダイオード)のエッジライト方式にしたからだ。従来、パソコン用などの比較的大型の液晶パネルでは、冷陰極管サイドライト方式が使われることが多かった。LEDによるバックライトは、薄型軽量化を目指す一部のモバイルノートなどで採用が進んでいるが、大画面への均一照明は不得手とされていた。
しかしW2486L-PFでは、84個の白色LEDをパネル下部に一列に配し、導光板や拡散シート、プリズムシート等で均一化して配光している。このクラスの液晶ディスプレーになると時折見かける明度ムラも、肉眼ではまったく確認できず、写真に撮ってわずかにわかる程度に抑えられている。
なお液晶パネルの視野角は左右170度、上下160度である。視点を上下に動かすと、確かに若干の明暗変化は感じるものの、左右方向ではかなりの角度でも色変化は少なく、十分に画面を視認できた。スタンド部分に-2度~15度のチルト機構があるため、ベストポジションに調整できるだろう。

この連載の記事
-
第133回
PC
Skyrimも快適? GeForce内蔵Ultrabook ASUSTeK UX32VD -
第132回
PC
写真やゲームをより美しく見せるナナオの液晶 FS2333 -
第131回
PC
デジカメとスマホを手軽に連携する無線LAN SDカード FlashAir -
第130回
PC
スレートPCをCore i7で蘇らせたオンキヨー TW3A-A31 -
第130回
PC
無線とタッチで使い勝手が進化したペンタブレット Intuos5 -
第129回
PC
14型のUltrabookはアリか? デザイン重視のENVY 14 SPECTRE -
第129回
PC
小型でも強力GPU搭載のゲームPC Alienware X51を検証 -
第129回
PC
Ultrabookと一緒に持ち歩きたい 超小型マウス「Cube」 -
第129回
PC
店頭モデルも4コアCPUに パワーアップしたLets'note B10 -
第128回
PC
WiMAXモバイルルーターの決定版!? Aterm WM3600Rを試す -
第127回
デジタル
高速SSDで起動・復帰が速いUltrabook Aspire S3-951 - この連載の一覧へ