グーグルを筆頭とするさまざまな企業が、無料で使えるWebマーケティングツールを提供している。SEO/SEM、LPO、アクセス解析ツールなど、ネットショップやプロモーションサイトを運営しているなら、使わない手はない。“使えるツール”だけを全部で30本、月曜~金曜日までの毎日1本ずつ紹介する。 ⇒ラインナップ一覧へ
本日紹介するサービス:『Google AdWords キーワードツール』
- カテゴリー: SEO/SEM
- 提供企業: グーグル
- URL: https://AdWords.google.co.jp/select/KeywordToolExternal
- ポイント: AdWords出稿時のキーワード調査を手軽にできる
リスティング広告で自社のサイトへ集客したいけど、どんなキーワードを選べばいいか見当がつかない。出稿するキーワードの候補は決めたものの、どれぐらい検索されているか、他社が出稿しているか知りたい――。そんなときは、グーグルが広告主向けに提供している「Google AdWords キーワードツール」を使ってみよう。キーワードツールは単体でも、Google AdWordsの広告作成画面からでも利用できる。
キーワードツールを使ってキーワードを調べるには、任意のキーワードまたはフレーズを直接入力するか、WebページのURLを入力するかの2つがある。あらかじめキーワードの候補を決めている場合はキーワードやフレーズを、キーワードが思い浮かばない場合はライバルサイトなどのURLを入力するといいだろう。いずれかの方法でキーワード候補を検索すると、関連キーワード(2語以上の組み合わせ)の一覧とともに、それぞれの「競合する広告主」「ローカル検索ボリューム」「月間グローバル検索ボリューム」が一覧で表示される。
「競合する広告主」はそのキーワードに入札している広告主の数を示し、現在の大まかな競合相手を把握できる。「ローカル検索ボリューム」はデータが存在する最新の月にGoogle自身と提携するポータルサイトで検索された回数、「月間グローバル検索ボリューム」は過去12カ月の検索回数を元に算出された月間平均だ。ここ最近のトレンドを重視したい場合には「ローカル検索ボリューム」を、おおよその検索ボリュームが知りたい場合には「月間グローバル検索ボリューム」を参照すればいい。
さらに、オプションで表示列を選択すると、「広告掲載位置の見積もり」「平均クリック単価の見積もり」「検索ボリュームの傾向」「ボリュームの最も多い時期」などのデータも表示できる。
これらのデータを参考にしながら、予算やタイミングに応じて適切な出稿キーワードを選定しよう。もちろん、選定したキーワードを使ったAdWords広告の申し込みは、キーワードツールから手続きできる。
費用のかかるリスティング広告は、勘に頼らず、事前に正確なデータの裏付けをとることで初めて費用対効果を最大化できる。キーワードツールはそのサポートツールとして、ぜひ使いこなしたい。
ソーシャルリアクション
この連載の記事
一覧へこの記事の編集者は以下の記事をオススメしています

SEOの評価ツール「Dipper」で現状把握
“使える”無料Webマーケティングツールを毎日紹介する。本日は、SEO対策の状況を分かりやすく教えてくれる「Dipper」だ。
- 0
- 0

SSL対応メールフォームを作成「フォームメーラー」
無料Webマーケティングツールを毎日紹介する。本日は、SSL対応の問い合わせフォームを作成できる「フォームメーラー」だ。
- 0
- 0