デジイチともコンデジとも異なる
新感覚のカメラ
液晶ディスプレーが自由に回転するので、ローアングル撮影も完璧。
その上高画質。撮像素子はフォーサーズというデジタル一眼レフクラスのものを使ってる(デジタル一眼レフで使われてるAPS-Cサイズよりひとまわり小さいが、コンパクトデジカメのCCDよりはずっとでかい)ので、背景がちゃんとぼけるし、画質もいいのだ。
続いて、AFが超高速で静かでスムーズ。GH1ははじめからライブビュー専用に設計されてるので、ライブビューAFが超高速なのだ。猫を撮るときはこれが重要なのである。
追っかけAFもできるので、こっちへ歩いてくる猫にもちゃんとピントが合う。
マルチアスペクト比(つまり縦横比をいろいろと選べる)なのも楽しい。その場その場で最適な縦横比を選べるのだ。
なんというか、一眼レフっぽくもありコンパクトデジカメっぽくもあり、かといって一眼レフでもコンパクトデジカメでもない、新感覚のカメラかも。
筆者紹介─荻窪圭

老舗のデジタル系ライターだが、最近はMacとデジカメがメイン。ウェブ媒体やカメラ雑誌などに連載を持ちつつ、毎月何かしらの新型デジカメのレビューをしている。趣味はネコと自転車で、天気がいい日は自転車で都内を走り回りながら面白いものを見つけては撮影する日々。最近の単行本は『デジカメ撮影の知恵』(宝島社新書)。密かにネコ動画ポッドキャストも更新中。
*次回は 5月7日掲載予定

この連載の記事
-
第911回
デジカメ
3000mmは望遠過ぎた! 125倍ズームのコンデジ、ニコン「COOLPIX P1100」で猫をドアップで撮影 -
第910回
デジカメ
たまに見つけるとうれしい! なかなか出合うことがない屋根の上でくつろぐ猫の写真を集めてみた -
第909回
デジカメ
遠くからでもOK! 警戒心が強い神社猫を撮るのに「Galaxy S25 Ultra」の5倍&10倍ズームが大活躍 -
第908回
デジカメ
最新「Galaxy S25 Ultra」の優秀5倍望遠カメラで、あまり人慣れしてない猫を遠くからそっと撮る -
第907回
デジカメ
保護猫シェルターにいた珍しい純血種ベンガルのお茶目な瞬間を撮ってきた -
第906回
デジカメ
もしやと思ったら……久々に訪れた公園で見つけた猫は10年前と同じ2匹だった -
第905回
デジカメ
テレビロケ先の名古屋で出会ったお寺猫 日なたでぬくぬくしてる姿を収録合間に撮影 -
第904回
デジカメ
室内猫の一瞬をブレずに写せるOPPO「Find X8」は最強の猫撮りスマホかもしれない -
第903回
デジカメ
漁港にいる子猫をスマホの望遠カメラで! 「iPhone 16 Pro」も「OPPO Find X8」も相当なクオリティだった -
第902回
デジカメ
2025年正月、小さな漁港にいる膝猫を撫でながら「iPhone 16 Pro」と「OPPO Find X8」で片手撮り -
第901回
デジカメ
新年の最初は景気づけにソニーのフラッグシップ機「α1 II」 チルト式モニタと賢いAFで猫に集中して撮れる - この連載の一覧へ