GWに日帰りで銚子に行ってきたのである。千葉県の東の端、茨城との境目あたり。利根川の河口で海に向かって突き出てる感じの場所。
けっこう遠いのだけれども、東京駅からJR在来線特急が1日に数本出ていて、それに乗れば2時間くらいで行けちゃう。在来線特急って探してみるとなかなか面白いのだ。
ただ行くだけじゃ面白くないので、折りたたみ自転車持ち込みである。各車両の扉の裏に荷物スペースがあったので、そこに折りたたんだ自転車を入れればあとは目的地までのんびり。
銚子といえば港町である。港町といえば猫っ。海に沿って走っていれば猫なんていくらでもいるに違いない。そう思いながら銚子駅から海に沿って犬吠埼、さらに南下して屏風ヶ浦と海風を浴びながら、海を見ながら自転車で回る。健康的すぎて身体を壊しそうである。
でも猫が見あたらない。甘かった。GWで漁港が休みだったからか、もともと海沿いにはあまりいないのか。
それは寂しいねってんで、犬吠埼で旨いキンメを食したあと、ちょっと坂を上って住宅街に迷い込んでみた。昭和っぽい街並みや廃墟に心惹かれたのだ。
そしたらいきなり猫発見。我々が立ってる位置から1段下の空き地に真っ白な美猫がちょこんと座ってる。そっと近寄りつつ写真を撮っていると、あとちょっとというところで逃げられちゃいました。
残念。でも気になるので、猫が消えた方へ行ってみると、廃墟下のおうちで別の猫を発見。こちらもまた美猫で(あきらかにそのおうちに飼われているのだ)、よそさまのおうちなのでこれ以上は寄れなかったが、目を合わせてくれた。
さらに、となりのおうちに別の美猫発見。海からほんのちょっと奥へ入るだけで猫がたくさんいるではないか。猫に逢いたいなら海辺の住宅街、っていえるかも。
この白黒の猫もここまで近寄らせてくれた。望遠レンズ万歳。
ちょこんと座って逃げるでも近寄るでもなく、じーっとこっちを見てる。それに敬意を表して、無理に誘ったりせず、写真を撮らせてもらう。交渉成立。
こういうシチュエーションではコンパクトデジカメよりデジタル一眼の方がいい。前景や背景が大きくぼけるので猫がよく見えるし、ピントも合わせられるからだ。
今回持っていったのはパナソニックの「LUMIX DMC-GH1」。荷物を重くしたくない、でもクオリティは確保したい、という二律背反な時、マイクロフォーサーズは便利なのだ。

この連載の記事
-
第925回
デジカメ
自分の中の「エモさ」を覚醒させる富士フイルム「X half」でエモい猫写真を追求する -
第923回
デジカメ
シャオミ「Xiaomi 15 Ultra」のテレマクロは猫のアップを撮るのにちょうどいい -
第923回
デジカメ
OPPOの薄型折りたたみスマホ「OPPO Find N5」が意外にも猫撮影に便利だった -
第922回
デジカメ
スマホから一眼まで、春のカメラ新製品で撮影した神社仏閣猫たちをお蔵出し! -
第921回
デジカメ
キヤノンの「EOS R50 V」はカジュアルな猫撮りミラーレス一眼だった! -
第920回
デジカメ
キヤノンの動画重視カメラ「EOS R50 V」で猫を4K動画で撮影して写真を切り出してみた -
第919回
デジカメ
透けて光るスマホ「Nothing Phone (3a)」で猫が楽しく撮れる -
第918回
デジカメ
富士フイルムのレンズ一体型カメラ「GFX100RF」は小型なので猫を撮るのに最適 -
第917回
デジカメ
ニコン「Z5II」は性能もお値段もちょうどいい、駐車場猫を撮るのに最適なカメラだった -
第916回
デジカメ
小型コンデジ「Powershot V1」で超広角猫撮影を楽しむ -
第915回
デジカメ
「Xiaomi 15 Ultra」は猫撮影でも最強スマホカメラかもしれない - この連載の一覧へ