前回(関連記事)、我が家の「大五郎」の話を書いたから、もう1匹の「かふか」にも触れないわけにはいかないよな……。というわけで、かふかが生まれてからそろそろ1年ということもあり(正確にはわからないけど、たぶんそのくらい)、久々に「かふか特集」である。
1年も経つと猫もすっかり大人なわけで、いやむしろ、人間でいえば17歳。思いっきり暴れたい年頃である。おそろしや。
大変なのは相手をさせられる大五郎。取っ組み合ったり。
かと思いきや舐め合ったり。
でもおおむね、暴れて発散したいかふかにつき合わされる中年の大五郎(推定:7歳)という構図である。
人が寝てる上で駆け回るのだが、大五郎はもうすっかりわかってるので、決して顔やふくらはぎの上で跳んだり跳ねたりしないでちゃんと避けてくれる。しかし、かふかは興奮すると構わず顔に乗ったり足を踏み台にしたり、ひどいときには勝手に人の足の上に飛び降りておいて、不安定だからと爪を立てたりする。これはひどい。
猫を飼ってる人なら、まあみんな経験してると思うけど。
でもって、相変わらず箱やオモチャが好きである。箱があるともちろん入る。
箱におさまって、ちょろっと顔を出す。
ボトルのキャップでも床に落ちていようものなら、すぐにホッケーをはじめる。やばいのがレンズキャップである。格好の的なので、ときどきなくしたと思ってたレンズキャップがあらぬところ(たいていはソファかベッドの下)から現れる。
悲惨なのがベッドの下である。かふかが持ち込んだいろんなものが隠されてる。

この連載の記事
- 第763回 キヤノンの超広角レンズ「RF 16mm F2.8 STM」をつけて近距離猫撮影
- 第762回 軽くて素晴らしい望遠ズームは猫撮りに最適!
- 第761回 ミラーレス一眼「OM SYSTEM OM-1」で2匹の猫の絡み合いを撮る
- 第760回 デジタル一眼で「猫と自転車」という最高に相性のいいカップリングを撮る
- 第759回 ソニー「α7C」にシグマの「90mm F2.8」をつけておうちで飼い猫を撮る
- 第758回 最新ミラーレス「OM-1」と中望遠の単焦点レンズで猫撮影に出かけよう!
- 第757回 最新ミラーレス「OM-1」とレンズ「12-100mm F4 PRO」の組み合わせは秀逸な猫撮影コンビ
- 第756回 最新ミラーレス一眼「OM SYSTEM OM-1」の連写と猫AFはヤバすぎて堕落する
- 第755回 ぽかぽか陽気だからシグマのレンズをソニー「α7C」に付けて猫散歩
- 第754回 景気づけに新しい猫用レンズ(?)「90mm F2.8 DG DN」を買ってみた
- 第753回 デジタル1眼「OM-1」が出るぞ記念で初代OM-D(オリンパス)で撮った猫を発掘
- この連載の一覧へ