2009年の夏~秋は「コンパクト一眼」が盛り上がった。まあマイクロフォーサーズの「一眼レフ」じゃないレンズ交換式デジカメで、オリンパスの「E-P1」とパナソニックの「GF1」だけなんだけど、なんか周辺に購入者続出だったのである。
わたしはすでにパナソニックの「GH1」を持っていたので(関連記事)、カメラ本体は買ってない。ただ、レンズだけ買った。GF1と同時に登場した「20mm F1.7」(実売4万円前後)という単焦点レンズである。35mmフィルム換算だと40mm相当。「やや広角目」って感じのスナップ用レンズ。
これが予想以上によいのだ。何しろ小さくて軽い。F1.7と明るいのもいい。明るいし、背景をボケさせた写真も撮れる。手ブレ補正はついてないけれども、今のところそれで困ったことはなし。ズームレンズは便利だけど、時には単焦点の軽さもね。
で、もちろん猫を撮るのである。
その1枚が冒頭の写真。けっこう暗い日陰でも、F1.7なら余裕。ISO 800まで上げたけど、思いきりプラスの露出補正をしてもまったくブレないで撮れてるし、顔以外がいい感じにボケててくっきりした写真になってる。
いつもはISO 1600でも(暗くて)大変なうちの寝室でもこの通り。ISO 1000にはしたけど、1/30秒でブレずに撮れてるし、いい感じに背景もボケてくれるので、右奥に見えてるマンガのタイトルがバレない(笑)。
この連載の記事
-
第903回
デジカメ
漁港にいる子猫をスマホの望遠カメラで! 「iPhone 16 Pro」も「OPPO Find X8」も相当なクオリティだった -
第902回
デジカメ
2025年正月、小さな漁港にいる膝猫を撫でながら「iPhone 16 Pro」と「OPPO Find X8」で片手撮り -
第901回
デジカメ
新年の最初は景気づけにソニーのフラッグシップ機「α1 II」 チルト式モニタと賢いAFで猫に集中して撮れる -
第900回
デジカメ
2024年のお気に入り猫撮りカメラはソニー「α7C II」 画作りもカスタマイズ性も良好で散歩の友にぴったり! -
第899回
デジカメ
フラッグシップ機も入門機も! 今年登場のミラーレス一眼で撮った猫写真で2024年を振り返る -
第898回
デジカメ
スマホカメラは年々レベルアップ! ハイエンド機で撮った猫写真で2024年を振り返ってみた -
第897回
デジカメ
ミニドローン「HOVERAir X1 Smart」で猫と遊んでみた! 猫は興味津々で画質もなかなかいい -
第896回
デジカメ
速いAFのおかげで撮りやすい! チャーミングでほほえましい猫のあくびの瞬間を集めてみた -
第895回
デジカメ
ニコン「Z50II」はベーシックながら動く猫もしっかり撮れる“ちょうどいい”ミラーレス一眼だ -
第894回
デジカメ
寒くなる折、猫が気持ちよさそうに撫でられてる暖かそうな“ほっこり写真”を集めてみた -
第893回
デジカメ
さすがフラッグシップ! キヤノン「EOS R1」は猫の一番いい瞬間をピシッと撮ってくれた - この連載の一覧へ