このページの本文へ

【特別企画】ショップに聞きました! アナタが人生で一番ハマったゲームは?

2005年08月06日 22時53分更新

文● 美和

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

●今までと言うか、今ハマッテますと言う感じで「ラグナロクオンライン」。この店で働く前、しばらく時間があったときは、それこそ「職業は“ラグナロクオンライン”です」と言っちゃうくらい。(アーク)

●なんといっても「ストリートファイター2」ですね。対戦格闘ゲームの火付け役ですから。(ZOA秋葉原本店)

●MSXの「ロマンシア」、「ザナドゥ」、「ドラゴンスレイヤー」は思い出深いです。あとは小学生の頃「デゼニランド」をよくやりました。当時はキーボードで直接コマンド入力していたんです。入力はもちろん英語。おかげで英単語を覚えられました。最近だと「ハーフライフ」とか「コール オブ デューティ」が印象に残っています。「コール オブ デューティ」はスナイパーがおもしろくて、頭を撃てば一撃で敵を倒せるのに、わざと手を撃って、持っている銃を落とさせたりして遊びましたよ。(ZOA秋葉原本店)

●「ファイナルファンタジーVII」はハマリました。基本的にRPGが好きなんで。今は「ラグナロクオンライン」に夢中です。(ツクモパソコン本店II)

●ディスクシステムと一緒に買った「ゼルダの伝説」。夢中になってやったの覚えてますよ。(高速電脳)

●ファミコンの「SDガンダム ガチャポン戦記」にはハマりました。あと、「アイスクライマー」が苦手で、どうしても2面から先に進めなかったことを覚えています。一番やり込んだゲームはPlayStationの「グランツーリスモ2」ですね。(BLESS秋葉原本店)

●ファミコンの初期に発売された任天堂の「テニス」は名作です。(BLESS秋葉原本店)

●「OutRun」はもうゲームセンターでかなりやりましたね。道じゃないとこ走るためにいくら使ったかわかりませんよ。(ツクモパソコン本店II)

●PCエンジンの「天外魔境II」です。PCエンジンを買って初めにやり込んだゲームです。このゲームがなければ、その後PCエンジンにハマっていなかっただろうし、今の自分もいないはずです。(ぷらっとホーム)

●「トライアングルハート」を焼酎片手に毎晩プレーしてました。エロゲですが、シナリオがすごくよかったんです。早く物語の先が知りたくて、Hなシーンになるとマウスを連打して先へ飛ばしていました。いや、ホントですよ! Hシーンが見たくてプレーするなら焼酎飲みながらプレーしませんから(汗)。(ぷらっとホーム)

●SNKの対戦格闘ゲーム“キング オブ ファイターズ”シリーズにハマりました。カプコンの“ストリートファイター”シリーズよりキャラクタが多くて面白かったです。ネオジオを買ってずっとプレーしてました。(ぷらっとホーム)

●PC88版の「三國志」。もともと好きだったところに出たんで。う~ん懐かしい。かなりやりましたね。(アーク)

●「ラグナロクオンライン」。テスト版からやってます。まぁ今もハマリ状態なわけですが。(クレバリー1号店)

●「けっきょく南極大冒険」と「バルーンファイト」ですね。ボタンが四角いゴム製の初代ファミコンでよくやりましたよ。単純な対戦ゲームが好きなんです。今ハマっているのは「ファイナルファンタジーXI」です。ナイトとモンクがレベル75で、シーフももう少しで75。合成に関しては“師範”ですよ! もう、廃人ですね……。(匿名希望)

●現在進行形のゲームは「マビノギ」です。1日1時間程度しかプレイしないのですけどね。休みがないので(数時間プレイするのは)ツライですよ。(Oneness)

●「クェーク」ですね。Voodoo3を2枚差して、よっしゃー準備OK!みたいな。実は学生の頃、ドスパラでVoodoo3買いました。(ドスパラ本店)

●「ドラゴンクエストIII」。兄弟で4日くらい学校休んで変わりばんこにやってました。もう飯食うとき以外はやるみたいな。どちらか寝るともうひとりがという感じでしたね。(クレバリー1号店)



●「リッジレーサー」です。小学生のときに毎日1~2時間はやっていましたね。今は「マビノギ」です。Onenessの店員の9割はこのゲームをやっているんではないですかね。新しく入った店員もギルドに入れなければ!(Oneness)

●「ドラゴンクエストIII」です。もうとにかくクリアーするまでやり続けてましたね。あの頃は学生で時間もあったので。(アーク)

●やっぱ「ダービースタリオン」。競馬はやらないんですがハマリました。学校の授業サボってやったのを覚えています。(ツクモパソコン本店II)



カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ