2007年9月、イギリスでまったく新しい電子楽器「TENORI-ON(テノリオン)」が発売された。メディアアーティストの岩井俊雄さんとヤマハのコラボレーションによって誕生したこの楽器は、正方形のフレームの中に整然と配置された16×16個のLEDボタンが特徴である。音と光による新しい演奏スタイルは現在さまざまなミュージシャンの支持を集め、アイスランドの女性歌手ビョークなどもライブセットに取り入れているそうだ。このヤマハのTENORI-ON開発者である西堀佑さんに、この楽器の魅力と開発経緯、彼のキャリアについてを聞いた。
楽器は弾けないけど、作曲のセンスあり!?
TENORI-ONの16×16個のLEDボタンは、押すと縦の並びが音階で、横は同じ音程で音が鳴るよう配置されている(演奏試聴)。LEDボタンを押すと音とともに発光し、長押しすると音を置く(ドットを残す)ことができる。これに用意されたループモードと組み合わせて音楽を奏でる仕組みだ。ループモードは6種類あり、他にもレイヤー(トラック)を重ねることで(最大で16個)、複雑な音楽を演奏することができるという。
「TENORI-ONは、この楽器ならではのループ機能を使うことで、新たな音楽を演奏・作曲できます。これも魅力の1つですが、最大の特徴は音楽の構造、つまり音がどうやって鳴っているのかを視覚的に光で見れる点です。例えば、ミュージシャンによるラップトップの演奏は、オーディエンスにしてみれば、どうやって演奏しているのか、何をしているのか全然分からなかったと思います。彼ら(ミュージシャン)もそこを気にしていて、TENORI-ONを『光で演奏を見せられる楽器』として支持してくれているようです。TENORI-ONはコンピュータとも繋げられるので、TENORI-ONをラップトップ・システムのトリガーとして使ったり、楽器としての特徴を上手く生かしてくれていますね」
「やっていることも見せたい」というのは、現代のニーズの1つだろう。インターネットの普及によって、ブログで写真と文章を掲載したり、YouTubeでオリジナルの映像を公開したりと、世界に向けて表現することが身近になってきた。多くの人が表現することを楽しんでいるのだ。ただ、音楽の楽器演奏は「できる人」などに限られ、少しハードルが高かったと言えるが、TENORI-ONはそのハードルを低くしてくれる楽器と言える。
「TENORI-ONには、楽器を弾ける素養は必要ないでしょう。どちらかと言うとリスニングの素養を必要とする楽器です。作ったメロディーを何回も聴いて『ここじゃないな、ここだな』というように、『グッとくる音』を見つけていきます。今鳴っている音楽にどの要素が加わるともっと格好よくなるのか、その追求を楽しむというわけです」
西堀さんのもとには、ドイツ人の友だちからTENORI-ONで作曲した音楽が送られてくるという。その友だちは楽器はできないが、音楽を聴くのが大好きな人物で、寝る前にベットの中で作曲したそうだ。
「音楽の素質はあったんだけど、楽器に縁がなかった人向きの楽器でもありますね。ドイツ人の彼なんかは『僕にとって最初で最後の楽器がTENORI-ONだ』と言ってくれています」
この連載の記事
-
第68回
ビジネス
『オバマ現象のからくり』(田中慎一) -
第67回
ビジネス
AMN新社長“ブロガー”徳力氏に聞く -
第66回
ビジネス
「完璧な上司なんて、いませんよ」 -
第65回
ビジネス
フランソワ・デュボワ 『デュボワ思考法』 -
第62回
ビジネス
こんなに差が出た! 30代給料の現実 -
第59回
ビジネス
地下巨大施設! プロジェクトは成功した -
第56回
ビジネス
エンジニアの秘められた家族生活 -
第55回
ビジネス
IT業界で10年泥のように働いてませんよ -
第54回
ビジネス
カシオG'zOneのデザインが変わったワケ -
第52回
ビジネス
“変わり種商品”に隠れたビジネス戦略 -
第52回
ビジネス
日本の家電ベンチャー、異例の存在 - この連載の一覧へ