(9) 基板に電源を接続
基板のAC-INには100Vの電線を接続する。基板の穴が小さくて、電線がウマく入らないので、キリで優しく穴を広げるといいだろう(ん~、エロイな……)。パソコンから取る12Vは、黄色い線をDC-INの+側に、黒い線を-にハンダ付けする。
(10) 木の切れっ端に回路と電球、電球ソケットを配置
必ず電球をソケットに差し込んでレイアウトすること。じゃないと、ソケットの間隔が狭すぎて電球が入らないなんてことになる。あとは、基板のAC SW端子からソケット間の長さを見ながら電線をカットする。
(11) ソケットの接続
電球ソケットに電線を接続する。写真では圧着端子を利用しているが、通常は、半田メッキした線をネジに噛ませて固定する。
なお反対側の電線は、基板のAC SW端子にハンダ付けする。穴が小さいので、キリで穴を大きくしてからハンダ付けだ。
(12) ICクリップの製作
ICクリップのボタン部分を外すと写真のようになっている。この金属(銅)部分は、先のU字型の針とつながっているので、小さなパーツの足との接続が可能になっている。
まずICクリップの銅部分に半田を流す。次に取り外したボタンを電線に通して、クリップにハンダ付け。
完成するとこんな感じになる。
(次ページへ続く)

この連載の記事
- 第13回 ノートユーザー救済企画! USB接続のPC電源連動型コンセントを作る
- 第12回 たまにはネタなしで真面目に工作! 激安のPC電源連動型コンセントを作る!
- 第11回 魔法の特定ゲーム用デバイス「みるきぃ・ソーセージ」【みるきぃ・マウス後編】
- 第10回 魔法の特定ゲーム用デバイス「みるきぃ・ソーセージ」【みるきぃ・マウス前編】
- 第9回 魔法の特定ゲーム用デバイス「みるきぃ・ソーセージ」【みるきぃCAT編】
- 第8回 年末スペシャル! 漏電メイデン・プリンタお掃除大作戦!
- 第6回 ルミナス・カンデラ・LED! 美しくフィギュアを照らせ!
- 第5回 熱にだって負けない! ファンでクールなブロードバンドルーターを作る!
- 第4回 魔法の呪文はヤスリ・ドリル・Pカッター! ハンドニブラでるるるる~!
- 第3回 なんでも見えちゃう!リキッドクリスタルパワー!
- この連載の一覧へ