ほとんどの読者がお気づきであろうが、毎日アキバ(裏)ページのフィギュアで「おっぱい」だの「お尻」だの「ぱんちゅ!」だのとやってる筆者だ。がっ! この電子工作の原稿、フィギュアの合間に書いているので、頭の切り替えが大変なのだ! よって、ノリが思いっきりフィギュア記事の部分と、冷めたマニュアル的な部分がある点、気づかないフリをしてスルーしていただきたい!
さて今回は、ケース加工にチャレンジしてみよう! 前回製作した“液晶表示ユニット”を例に、アルミ製の金属ケース加工と、PCの5インチベイに内蔵できるアクリルケース加工である。
ただアルミとアクリルでは、使う工具がかなり変わってくるので、それぞれ別に紹介していくことにしよう。まずは、アルミ加工から。
肝心かなめのアルミケース選び
さすがにDIYショップに行って、アルミ板から箱を作るのは大変だ。やってやれないことはないが、敷居は刑務所の塀より高いのでお勧めしない(笑)。そこで既存のケースを使うことになるが、アキバじゃぁアニメやらエロゲーのお店の陰に隠れて、初心者にはなかなか見けられないという現状だ。そこで筆者がお勧めしたいのは、千石電商の地下1階だ。
地下はコンデンサや抵抗、線材などをあつかっているが、金属ケースのバリエーションも豊富だ。もっともケースメーカーは“タカチ”か“リード”ぐらいしかないのだが……。他にもケース専門ショップがあるが、電話の交換機やスーパーコンピュータを作ろう!って以外に世話になることはない。
・ケース選びのポイント
さて千石電商のケース売り場には、大小さまざま、そしてデザインもいろいろなケースがある。しかしケース選びで最大のポイントは大きさ! これしかない! キットや出来上がった回路を持ち込んで、どのぐらいのケースなら入るかを、あれこれ悩んでみるといい。そして「このサイズだ!」というものが見つかったら、必ずワンサイズ大きいものを最終的には買うこと。コレ重要。スイッチやら配線で結構ケースの中はごちゃごちゃするもの。あまりピッタリのサイズだと、スイッチ類がつっかえて「アレ? 入いんネーじゃん!」というオチが待っているのだ。
ワンサイズ大きいケースで、デザインにパリエーションがあれば、見た目にカッコイイのを選んでもいい。逆は不可。筆者の経験から言えば、デザインメインでケースを選ぶと、デカ過ぎて置き場に困ったり、配線を無理やり押し込まなければならないほど小さいケースだったりする。
・プラスチックケースは加工が難しい!
一見加工しやすそうなプラスチックケースという選択肢もあるが、アルミに比べて肉厚なのでかえって加工しにくい場合もある。スイッチ1個と基板を入れるだけというように、ケース加工を必要としない場合はプラスチックケースもアリ。しかし今回のように四角い穴を開けたりという場合は、アルミがお勧めだ。
また透明プラスチックは、ドリルでの穴あけが難しい。自分ではかなり慎重にやってるつもりでも、いくつか穴を開けてると、どっかの穴にヒビが入ってしまう……。安いぶん加工しにくいと思った方がいいだろう。
(次ページへ続く)
この連載の記事
-
第13回
ゲーム・ホビー
ノートユーザー救済企画! USB接続のPC電源連動型コンセントを作る -
第12回
ゲーム・ホビー
たまにはネタなしで真面目に工作! 激安のPC電源連動型コンセントを作る! -
第11回
ゲーム・ホビー
魔法の特定ゲーム用デバイス「みるきぃ・ソーセージ」【みるきぃ・マウス後編】 -
第10回
ゲーム・ホビー
魔法の特定ゲーム用デバイス「みるきぃ・ソーセージ」【みるきぃ・マウス前編】 -
第9回
ゲーム・ホビー
魔法の特定ゲーム用デバイス「みるきぃ・ソーセージ」【みるきぃCAT編】 -
第8回
ゲーム・ホビー
年末スペシャル! 漏電メイデン・プリンタお掃除大作戦! -
第7回
ゲーム・ホビー
眩しい彼は王子様!? 恋のアクセスランプは100W! -
第6回
ゲーム・ホビー
ルミナス・カンデラ・LED! 美しくフィギュアを照らせ! -
第5回
ゲーム・ホビー
熱にだって負けない! ファンでクールなブロードバンドルーターを作る! -
第3回
ゲーム・ホビー
なんでも見えちゃう!リキッドクリスタルパワー! - この連載の一覧へ