松岡美樹の“ネットメディアの心理学”
ネットは文化の交流点だ。異なる趣向やバックグラウンドを持つ人々が集まり、そこに生じる摩擦。新しいものを生み出すプラスの原動力にもなるし、炎上やあおりあいといったマイナスの方向に作用することもある。本コラムでは、ネットサービスに造詣が深いフリーライター松岡美樹氏が、こんなネットの悲喜こもごもを論じる。
2007年07月20日 22時00分更新
文● 松岡美樹
-
2007年07月20日 22時00分
トピックス
第9回 スルーが効く理由(わけ)、効く場合
今回はフレーミングに巻き込まれた人の心理や、対策としてのスルーがなぜ有効なのか? またそれはどんなケースなのか? について考えてみる。
-
2007年07月19日 22時00分
トピックス
第8回 小倉さん、それでもスルー力は必要ですよ
ネットで上手く生きていくために必要なものは何だろうか?
-
2007年06月27日 00時00分
トピックス
第7回 iTunesの仕様に疑問をもつヤツはいないのか?〈後編〉
分かっちゃいるけど……愚痴のひとつもいいたくなる。今回は『iTunes』の仕様の話だ。
-
2007年06月23日 01時30分
トピックス
第6回 iTunesの仕様に疑問をもつヤツはいないのか?〈前編〉
分かっちゃいるけど……愚痴のひとつもいいたくなる。今回は『iTunes』の仕様の話だ。
-
2007年05月23日 00時00分
トピックス
第5回 SNS「禁煙するぞ.jp」で禁煙するぞ
前回の記事に書いたように、私のブログは最近何度か禁煙ネタで盛り上がっている。で、アクセス解析していると“禁煙するぞ.jp”なる謎の星から飛来している人が何人かいた。
-
2007年04月19日 17時00分
トピックス
第4回 ブログを炎上させる感情とホンネ
私事で恐縮だが、私は去年の秋から禁煙している。で、先日そのことを自分のブログに書いたら、すごい数のアクセスがきて驚いてしまった。
-
2007年02月01日 12時00分
トピックス
第3回 ここがヘンだよ! mixiの“告げグチ”機能
子供の頃、人の心が読めるテレパシーがあればいいのに、などと考えたものだ。だけど世の中には“わからないほうが幸せ”なことってたくさんある。
-
2007年02月01日 12時00分
トピックス
第2回 セルクマする理屈、しない理屈
“はてなブックマーク”で、ブクマされた記事は、より多くの人の目にとまり、そのぶんアクセス数もハネ上がる。記事を書いた本人にとって、こんなにうれしいことはない。
-
2007年02月01日 12時00分
トピックス
第1回 ほめる“はてブ”、けなす“はてブ”
おもしろいもので、ネット上に存在するサービスやツールは、開発者が予想もしなかった使われ方をすることがある。特にブログやSNSなど、ユーザ自身がコンテンツを作るCGMの分野でそんな例をよく見かける。
