「#SaveTheChildren」
著名な国際NGOの名前を想起させるハッシュタグが、Qアノン(QAnon)と呼ばれるグループに乗っ取られた。
2020年8月第2週、アメリカの複数のメディアがこの出来事を報じている。
セーブ・ザ・チルドレンは、子どもたちの支援を専門とする国際NGO(非政府組織)だ。日本にも活動拠点がある。
一方で、このハッシュタグを乗っ取ったと名指しされたQアノンは、3年ほど前からアメリカの政治ニュースで名前を目にするようになったグループだ。陰謀論に傾倒する人たちのグループで、トランプ大統領のコアな支持層とされる。
このところ猛暑が続いているが、このニュースについて詳しく調べているうちに少し背筋に寒さを感じた。
●情報の拡散に有効なハッシュタグ
多くの人がすでにご存知とは思うが、ハッシュタグという言葉についてもおさらいしておきたい。
ハッシュタグは、ツイッター、フェイスブック、インスタグラムといったSNSに投稿する際に、「#」をつけたキーワードを書き込んでおくことだ。
たとえば、自民党の幹事長についてツイッターでどんなことがつぶやかれているのか知りたければ、「#二階俊博」で検索すると、このハッシュタグがついたツイートが表示される。
新商品をPRするため、商品名や企業名のハッシュタグがついたツイートを拡散する「ハッシュタグキャンペーン」という宣伝手法も存在する。
セーブ・ザ・チルドレンのようなNGOの場合、途上国の子どもたちが直面する問題を伝える投稿に、団体名の「#SaveTheChildren」のハッシュタグをつけて投稿する。
団体の考えに共感する人たちが同じハッシュタグをつけてつぶやけば、団体のメッセージを効率よく拡散することができる。
●乗っ取られたハッシュタグ
8月12日付のニューヨーク・タイムズによれば、7月30日前後に、さまざまな人たちが「#SaveTheChildren」をつけたつぶやきをツイッターやフェイスブックに書き込んだようだ。国際連合(国連)が、7月30日を「人身取引反対世界デー」に定めているからだ。
国連児童基金(UNICEF)によれば、人身取引の被害者の4分の1は、子どもたちだという。それだけに、真剣に子どもたちを救いたいとの思いを込めて「#SaveTheChildren」をつけた人は少なくなかったのだろう。
しかし今回の出来事では結果として、こうした人々の思いが利用された。
7月から8月上旬にかけて、子どもたちを売買する国際的な秘密のネットワークがあり、悪魔崇拝や子どもたちに対する性的虐待をしている、などとする投稿がツイッターやFBで拡散された。
こうしたネットワークを率いているのは、米民主党の有力者ら、アメリカのエリートたちだと主張している。
投稿には「#SaveTheChildren」のハッシュタグがつけられ、一時はツイッターのトレンドランキングに入ったという。
「民主党の有力者たちは悪魔を崇拝し、子どもたちを食べている」といった投稿を拡散したのは、Qアノンの支持者たちだとされる。
この連載の記事
- 第310回 先端半導体、政府がさらに10兆円。大博打の勝算は
- 第309回 トランプ2.0で、AIブームに拍車?
- 第308回 自動運転:トヨタとNTTが本格協業、日本はゆっくりした動き
- 第307回 総選挙で“ベンチャー政党”が躍進 ネット戦略奏功
- 第306回 IT大手の原発投資相次ぐ AIで電力需要が爆増
- 第305回 AndroidでMicrosoftストアが使えるように? “グーグル分割”の現実味
- 第304回 イーロン・マスク氏、ブラジル最高裁に白旗
- 第303回 「世界一AIフレンドリーな日本」石破新総裁のデジタル政策
- 第302回 なぜアップルはAirPodsを“補聴器”にするのか EUバッテリー規制との関係
- 第301回 カルビー「じゃがりこNFT」 日本の大企業、Web3に本腰か
- この連載の一覧へ