中小企業などを支援する持続化給付金の事業で、国から手続き業務を受託した民間団体と電通への批判が強まっている。
この民間団体は、新型コロナウイルス感染症で売り上げが減った中小企業や個人事業主を対象に200万円までの給付金を支給する事務作業を769億円で受託し、749億円で電通に再委託していた。
2020年6月4日付のNHKの報道によれば、梶山弘志・経済産業相はこの日開かれた参議院の委員会で「不透明な金額は一切ない」と述べたという。
この問題は、たしかに不透明で「けしからん」とまでは言えるが、これまでの報道を確認した限り、ズバッと違法あるいは不当と言い切れる事実は浮上していない。
ではなぜ、こうも批判されるのだろうか。
その大きな原因は、わかりにくくて見えにくいことだろう。
これまで、発注者と受注者の力関係がはっきりしていた行政機関と民間企業の関係は近年、少しずつ変化している。経済産業省と電通の関係は、こうした流れにも逆行している。
この連載の記事
- 第315回 暗号資産(仮想通貨)の税金、55%→20%になるか 与党が税制見直し検討も、財務省は前向きとは言えず
- 第314回 SNSの“ウソ”選挙結果に影響か 公選法改正議論が本格化へ
- 第313回 アマゾンに公取委が“ガサ入れ” 調査の進め方に大きな変化
- 第312回 豪州で16歳未満のSNS禁止 ザル法かもしれないが…
- 第311回 政府、次世代電池に1778億円 「全固体」実現性には疑問も
- 第310回 先端半導体、政府がさらに10兆円。大博打の勝算は
- 第309回 トランプ2.0で、AIブームに拍車?
- 第308回 自動運転:トヨタとNTTが本格協業、日本はゆっくりした動き
- 第307回 総選挙で“ベンチャー政党”が躍進 ネット戦略奏功
- 第306回 IT大手の原発投資相次ぐ AIで電力需要が爆増
- この連載の一覧へ