従来のライブ配信プラットフォームは、視聴者がコメント機能で配信者とコミュニケーションをとることができる双方向性な機能をもつ“ライブ配信単体”というのが主でした。しかし最近は、高画質で視聴ができる機能をもつゲーム実況配信のプラットフォームや、配信者を支援することができるギフティング(投げ銭的)の機能をもつプラットフォームなど、さまざまな”ライブ配信+α“のサービスが生まれています。
ただ、ライブ配信プラットフォームが成熟し、どこも機能的に大きな差がなくなったことでプラットフォームの良し悪し(機能性)で視聴者が集まる時代は終わろうとしています。これからは「プラットフォームの良し悪し」よりも「配信者(=人)」で、視聴者が見るライブ配信のコンテンツを選ぶ流れに変わっているのです。
プラットフォームの良し悪しで選ばれる時代が終わる
ライブ配信をする配信者やプラットフォームがまだ多くなかった黎明期時代、視聴者たちはプラットフォームの良し悪しで視聴するコンテンツを選びました。例えば、匿名性があるコメント機能で画面の向こうの配信者へ気軽にメッセージを送ることができることに魅力を感じた視聴者は「ニコニコ生放送」を選び、スマートフォン一台で手軽に電波状況があまり良くなくても安定して視聴できることに魅力を感じた視聴者は「ツイキャス」を選んだように。
しかし、いまではFacebookやLINE、Twitter、Instagramなどのソーシャルメディアがテキストや写真、動画の投稿機能に加えてライブ配信の機能も持ったことによって、“ライブ配信”という言葉や仕組みが特別な人だけではなく、若い世代を中心とした人たちにも認知されはじめるようになります。
この連載の記事
- 第117回 ニコニコとAbemaTV協業 アベマ側へのメリットは何?
- 第116回 LINE LIVEは中高生がスマホ1台でライブ配信できる世界を作った
- 第115回 サイバーエージェントのライブ配信が事実上サービス終了へ
- 第114回 ニコニコの止まらぬプレミアム会員減少 だからこそ新事業の成長に注目
- 第113回 ゲーム実況者におすすめの機材 ローランドの新ビデオミキサー
- 第112回 約7万円のライブ配信機材「Liveshell X」が絶対的にオススメな理由
- 第111回 ライブ配信で万引き減った弁当店から考える「生中継カメラ」の絶大な効果
- 第110回 ローランドの新製品には現場の人が求める機能が搭載されている
- 第109回 世界のゲーム実況が集う「Twitch」が日本でメジャーになるために必要なこと
- 第108回 Twitterのライブ配信機能は企業から敬遠されていた
- この連載の一覧へ