アニメ「けものフレンズ」が最終回を迎えました。本記事はネタバレ要素もあるかと思うので、まだ見ていない人は注意してください。
2016年、横浜DeNAベイスターズがクライマックスシリーズに進出したとき、筆者は涙を流して喜びました。話題が変わりすぎではないか、と思われるでしょうが続けます。
ベイスターズの親会社がDeNAに代わっても、球団の成績は低迷し、最下位にあえいでいました。期待した若手は伸び悩み、ベテランは減り続け、シーズン中は一球速報を更新するたびに地獄を見ました。本当に「どうしようもない、どうしたらいいんだ」と思ったものです。
それでも、状況は少しずつ変わっていきます。横浜スタジアムはずいぶんきれいになりました。グッズも充実しました。2013年には6年ぶりの最下位脱出が決定。2015年は首位で前半戦を折り返し、これはもしや……と思ったらまさかの失速で最下位。それでも、中畑清監督に感謝する声は絶えませんでした。
アレックス・ラミレス監督が就任した2016年は開幕とともに低迷し、借金は11を数え、「今年もダメか」と考えなかったかといえば嘘になります。しかし5月には借金を完済。鬼門の交流戦も首の皮一枚をどうにか残し、一時は4位の阪神タイガースに0.5ゲーム差まで詰められるも、最後まで3位の座を守り抜きました。そして、9月19日に広島東洋カープに勝利してAクラス入りを決めたのです。
長かった。よくぞここまで来た。でも、突然、なにかが都合よく変わったわけではない。2012年からせっせと耕し、種をまいてきたチームが、日々の積み重ねの上にようやく一つの実りを得たのです。借金があったにしても。
積み重ねから生まれた実り。それはまさしく、けものフレンズの第12話です。最終回を見終わったときに、筆者の胸に去来したのは、横浜DeNAベイスターズの勇姿でした。どういう思考回路をしているのかと叱られそうですが、本当にそうだったのだから仕方がない。
正直に白状すれば、筆者は第1話を見たときに、アニメーションの動きやセリフの端々などに「うーん……」と思いましたし、今でも(1話にだけ関して言えば)その感想は大きくは変わっていません。どうしたらいいんだろう、と感じてしまった。初見の段階では「まあ、怖いもの見たさで視聴を続けるか」という、非常によこしまな気持ちさえあったことを認めます。恥ずかしながら。
しかし、回を追うごとに、筆者は考えをあらためることになります。主人公であるかばんとサーバルが、行く先々で異文化と触れ合いながら、各所に暮らす者たちと交流し、彼らの悩みを解決する。しかし本人はそこに定住するわけではなく、旅を続ける。自分のルーツについての秘密に迫りながら、道中で相棒との仲を深めていく。間違いなく王道のSFであり、正統なロードムービーでした。
第11話のシリアスな展開でネットでは騒然となりましたが、かばんがかつてサーバルに「逃げたり隠れたりするときに役立つかもしれない」と教わった木登りでもって、敵に立ち向かっていくというシーケンスを見逃すわけにはいかない。逃げるでもなく、隠れるでもなく、友達を救うために教わったものを活かす、物語の繋げ方の妙といったら……。
この連載の記事
- 第360回 日清がカップヌードルのアレを「謎肉」と自ら言い出した理由
- 第359回 格安SIMの速度に安定を求めるのは間違っているだろうか
- 第358回 (PRODUCT)REDが出た、iPhone SE2はどうなった?
- 第357回 4月からの格安SIMはUQ mobileとY!mobileが強い?
- 第356回 スタバのフラペチーノを「しゃらくさい」と思ってしまった
- 第355回 松屋「ごろごろ煮込みチキンカレー」という魔術的リアリズム
- 第354回 横浜スタジアムにドローンが飛んだ日
- 第353回 お金がないのに高級コンデジ買いました
- 第352回 バルミューダのトースターはジブリ好きな人にオススメかも
- 第351回 確定申告で考える「締切を守らない問題」
- この連載の一覧へ