まるで秘密基地
宿が陸にあるとは限らない! コスパ抜群の“船ホテル”に泊まった結果…
2025年02月26日 07時00分更新
海外取材で頭を悩ます宿代。世界的にインフレ傾向により宿代も高騰気味で、円安もあいまって宿代を節約しないと自分の収入にも響いてきます。特に全回・前々回とレポートしたスウェーデンはもともと物価が高めの国。ビジネスホテルクラスでも1泊1万5000円以上と節約旅には厳しい状況です。(記事1「ANA新路線」/記事2「地下鉄が異世界」)
●1泊5000円以下!? 驚きの格安宿を発見
滞在するストックホルムで安い宿はないかと、ホテル予約サイトを掘っていると1泊5000円以下で個室の宿を発見しました。ストックホルムはドミトリーでも3000円前後からが相場なので、かなりオトクな料金です。
ちょっと安すぎるなと一抹の不安を覚えつつも、予約した宿へGoogleマップを頼りに行ってみると「船」でした! 予約サイトに船の写真もあったので、もしかするととは思っていましたが、岸壁に横付けされた紛うことなき船でした。
●「船ホテル」っていったいどんなホテル?
宿泊したのは「Rygerfjord Hotel & Hostel(ライガーフィヨルド ホテル & ホステル)」。受付のある船「Rygerfjord」をはじめ、3隻の船で構成されています。Rygerfjordは1950年にノルウェーで建造され、北欧で客船として運用されていましたが、1989年に座礁。軽微な損傷で引き上げられるも1991年に退役して1995年にストックホルムまで航行し、その後ホテルとして活用されているとのこと。
●部屋の中をくまなくチェック
予約したのは「クラシック ダブルキャビン 共用バスルーム」だったのですが、部屋に入ってみると専用バスルームが付いていました。どうやら「クラクラシック ダブルキャビン専用バスルーム付き」にアップグレードされていたっぽいです。
●狭いけれどきれいで快適、船の客室事情
共用バスルームは別の船なのですが、ストックホルムの観光としてはシーズンオフなので、そこまで宿泊客がいないのでRygerfjordにまとめたのかも。専用バスルームはありがたいのですが、部屋に入ってみるととにかく狭い。共用バスルームタイプのほうは作業デスクがあったので期待していましたが、部屋にはベッドがあるだけで隙間はほぼなく、スーツケースを開くスペースもありません。
レーザー距離計でベッド回りを実測してみると横幅はサイドテーブルも含めて約1,883m、奥行きは1,828mといったところ。ダブルベッドなのでひとりで寝るぶんにはじゅうぶんな広さですね。狭いスペースですが、こういった宿は香港・チョンキンマンションの安宿で慣れているので平気です。というか逆に落ち着くくらいです。
●船ならではの絶景付きの部屋、とも言えます
部屋には丸窓があって外も見られます。しかもシービューで、前回紹介したストックホルム市庁舎が見えます。どうやらシービュールームでさらに高い部屋のようです。狭い部屋だと鬱々としてしまいますが、窓からの景色があるだけでだいぶ違いますからね。

この連載の記事
-
第94回
トピックス
「スパルタンX」ガチ勢が10年で完成させた聖地巡礼マップを見て欲しい -
第93回
トピックス
【注意喚起】モバイルバッテリー、飛行機内で“使えない時代”に突入か!? -
第92回
トピックス
【現地レポ】2026ミラノ五輪会場をめぐってみた! 意外な準備状況とは? -
第91回
トピックス
【ANA最長フライト】羽田→ミラノ 北極越え15時間! 実際に乗って分かった乗り心地&注意点は? -
第89回
トピックス
座席争奪戦&iPhone充電残り10%の極限サバイバル! FlixBusで味わった地獄の13時間 -
第88回
トピックス
機内エンタメを完全ワイヤレス化! 話題のイヤホンを飛行機で試してみた【JBL実機レビュー】✈️ -
第86回
トピックス
これが地下鉄!? ストックホルムの“地下”はまるで異世界【ANA直行便でひとっ飛び】✈️ -
第85回
トピックス
【新路線】羽田→ストックホルム便 ANA新路線が快適すぎる件【スウェーデン】✈️ -
第84回
トピックス
時速160kmで進む寝台車!「寝台新幹線」に乗ったらプチホテルのようで快適でした -
第83回
トピックス
日本中のJAL運賃が4950円に! 新設記念セールがお得【日本航空】✈️ - この連載の一覧へ