このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

GeFore RTX 50シリーズまとめ 第5回

最高の画質&フレームレートで遊びたい人にとっては福音である

GeForce RTX 5090をゲーム15本で検証、DLSS MFGでRTX 4090を圧倒!!

2025年01月28日 10時00分更新

文● 加藤勝明(KTU) 編集●ジサトライッペイ/ASCII

  • お気に入り
  • 本文印刷

「Hogwarts Legacy (Beta)」

 Hogwarts Legacyも検証用のβビルドでのテストである。画質は最高設定とし、DLSSは「クオリティー」およびフレーム生成を有効化。テスト時のビルドでは、DLSSの学習モデルの選択は実装されていなかった(正式版でどうなるかは不明)。ホグワーツ城南門から中庭に至る一定のコースを移動した際のフレームレートを計測した。

GeForce RTX 5090をゲーム15本で検証、DLSS MFGでRTX 4090を圧倒!!

Hogwarts Legacy (Beta):1920x1080ドット時のフレームレート

GeForce RTX 5090をゲーム15本で検証、DLSS MFGでRTX 4090を圧倒!!

Hogwarts Legacy (Beta):2560x1440ドット時のフレームレート

GeForce RTX 5090をゲーム15本で検証、DLSS MFGでRTX 4090を圧倒!!

Hogwarts Legacy (Beta):3840x2160ドット時のフレームレート

 Hogwarts Legacyに関しては、今回試したDLSS MFG対応ゲームの中では、やや“信頼性に難がある”と判断せざるを得ない。解像度を変えてもRTX 5090のフレームレートはほとんど変化しないし、それはRTX 4090においても同様である。

 DLSS MFGを有効化するとDLSS FGの約2倍のフレームレートが出るものの、最低フレームレートも低いままだ。これは大きくフレームレートが下がるポイントを通過せざるを得ないという原因もある。Hogwarts Legacyの正式版が出てから再度評価してみたいものだ。

GeForce RTX 5090をゲーム15本で検証、DLSS MFGでRTX 4090を圧倒!!

Hogwarts Legacy (Beta):ベンチマーク中におけるTBPの平均値(単位:W)、および10Wあたりのワットパフォーマンス(単位:fps)

 TBPの実測値からもGPUがあまり仕事をしていないことがわかる。正式版のリリースが待ち遠しい。

「Dragon Age: The Veilguard」

 Dragon Age: The VeilguardはMarvel Rivalsと同様、検証時点でNVIDIA AppからDLSS FGをオーバーライドする形でMFGに対応している(DLSSのTransformerへの切替は未実装だった)。

 画質は最高設定とし、DLSSは「クオリティー」、フレーム生成も有効化。ゲーム序盤に訪れる「ヴェイルの跳躍者のキャンプ」から、一定のコースを移動した際のフレームレートを計測した。

GeForce RTX 5090をゲーム15本で検証、DLSS MFGでRTX 4090を圧倒!!

Dragon Age: The Veilguard:1920x1080ドット時のフレームレート

GeForce RTX 5090をゲーム15本で検証、DLSS MFGでRTX 4090を圧倒!!

Dragon Age: The Veilguard:2560x1440ドット時のフレームレート

GeForce RTX 5090をゲーム15本で検証、DLSS MFGでRTX 4090を圧倒!!

Dragon Age: The Veilguard:3840x2160ドット時のフレームレート

 現行ビルドでもDLSS MFGが利用できるだけあって、DLSS MFGの劇的な威力が確認できる。特に、最低フレームレートが2倍になっている点がすばらしい。RTX 4090もDLSS FGでわりと良いフレームレートが出せてはいるものの、RTX 5090とDLSS MFGのタッグの前にはどちらが有利なのかは一目瞭然だ。

 ただし、DLSS MFGの真価を味わうには、ディスプレーも高リフレッシュレート(NVIDIAいわく画、質を比較するなら240Hz以上)のものを用意する必要があるだろう。

GeForce RTX 5090をゲーム15本で検証、DLSS MFGでRTX 4090を圧倒!!

Dragon Age: The Veilguard:ベンチマーク中におけるTBPの平均値(単位:W)、および10Wあたりのワットパフォーマンス(単位:fps)

 DLSS FGだけの比較なら、RTX 5090のワットパフォーマンスはRTX 4090と同等だ。しかしながら、DLSS MFGを有効化すれば増えたフレームのぶんだけワットパフォーマンスは向上する。

まとめ:悪く言えば「DLSS MFG頼み」とも言える

 予想以上に時間がかかってしまったが、これにてRTX 5090レビューの後編は終了となる。全体傾向として、フルHDやWQHDではRTX 4090に対するはっきりとしたアドバンテージが見出せない(最悪負ける)こともあるが、4Kならば確実にRTX 4090を上回ることができる。

 VRAM搭載量というよりも、メモリーバス幅の広さやGDDR7のもたらすメモリー帯域がRTX 5090の力を支えている。NVIDIAの主張する「これからはニューラルシェーダーだ」という主張は、CUDAコアを単純に増やすというこれまでの進化ではもう厳しいことの裏返しだ。

 そして、DLSS MFGの効果は絶大だ。従来のDLSS FGとは滑らかさの次元が異なる。最低フレームレート(MsBetweenDisplayChangeでの比較である点に注意)もゲームによっては大きく向上する。そのため、カクつき感も相当に軽減される。ただし、今回試したゲームの中にはそれほど改善感がなかったものもある(Alan Wake 2やHogwarts Legacy)ので、絶対有利と断言することは避けたい。

 NVIDIAの言う通り、DLSS MFGにゲーム側が特別な対応をしなくてもNVIDIA Appでオーバーライドすれば効果がある、となればDLSS FG対応ゲームがそのままDLSS MFGで遊べるというメリットは計り知れない。逆に、DLSS MFG抜きではRTX 5090は4090に決定的な差を付けられなかった、とも言うこともできる。

 プロセスルールやアーキテクチャーがAda Lovelace世代と大きく変わっていないことを、DLSS MFGをアピールすることで隠そうとしていると思う人もいるだろう。ただし、ゲームを最高の画質かつ最高のフレームレートで遊びたい人には、RTX 5090が最強であることは間違いない。

 消費電力が高く、高品質な電源ユニットがないと安心して使えないという人を選ぶGPUではあるが、ゲームパフォーマンスに関しては“現時点でこれ以上はない”という「内なる平穏」をもたらしてくれるはずだ。

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中