このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

あのクルマに乗りたい! 話題のクルマ試乗レポ 第484回

日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞のHonda「FREED」の魅力と買いのグレードはコレだ!

2024年12月07日 12時00分更新

文● 栗原祥光(@yosh_kurihara) 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
フリード

Honda/FREED AIR(250万8000円~)

 日本独自の自動車文化から生まれたコンパクトミニバン。その雄となるHondaの新型FREED(フリード)を公道で試乗しました。つい先日、日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した出来栄えと、気になる点をレポートします

【FREEDのいいところ その1】静粛性が高く、必要十分のパワー

フリード

1.5L e:HEVユニットを搭載

 それでは一般道での印象について。現行FITから始まった1.5L 直列4気筒+モーターのパワーユニット「e:HEV」は、チューニングを重ねることでかなり静かに仕上げられた印象。ファミリーカーにおいて静粛性は何よりも重要だと感じる筆者的には、大変好ましい傾向のように思います。クルマが静かですと、車内での会話がはずみますからね。

フリード

シエンタのパワーユニット

 ならシエンタは? というと、1.5L 3気筒エンジン+モーターという組み合わせ。一般的にエンジンは同じ排気量ならシリンダー数が少ないほど振動や音が大きくなる傾向があります。つまりトヨタの方がエンジン音は結構盛大に聞こえます。一方でエンジンは1シリンダーあたり500㏄が最も効率がよいため、トヨタの方がHondaよりも燃費はよい傾向。

 シャシー(車体重量)の絡みもあるとはいえ、ヤリスとFITではヤリスの方が圧倒的のよかったので、その傾向は引き継がれていると思われます。

 最高出力はエンジンが106馬力、モーターが123馬力。最大トルクはエンジンが13kgf・m、モーターが25.8kgf・m。シエンタの最高出力はエンジンが91馬力、モーターが80馬力。最大トルクはエンジンが12.2kgf・m、モーターが14.4kgf・m。つまりHondaの方が上回ります。

 一部ジャーナリストからは「もっとパワーが欲しい」という声があったそうですが、FREEDはスポーツカーではないですし、高速道路の合流で踏んでも進まないということはありませんから、これで十分だと筆者は思います。

【FREEDのいいところ その2】接地感のある乗り味

フリード

高速道路も快適そのもの

 適度に柔らかく、それでいてシッカリと芯のある乗り味は、高速道路の長距離クルーズで大変有利。つなぎ目で強い衝撃とあとを引く振動が続くようなことはありません。ですが、キビキビとした走りはちょっと苦手のようです。その逆がシエンタです。

 それは車体重量に表れていて、シエンタは約1.4t、FREEDは約1.5tと、その差は約100kg。なるほどと思いつつ、そこもまたトヨタとHondaの考え方の違いがあるようです。

【FREEDのいいところ その3】ネガティブな部分はすべてポジティブに変えてきた

フリード

運転支援はしっかり進化

 昨年登場の新型「N-BOX」、今春登場のマイナーチェンジ版「VEZEL」など、最近のHondaは「前作で不評だった部分をキッチリ直してくる」という印象。その姿は保守的に見えるかもしれませんが、ファミリーカーだからこそ、こうした積み重ねは大切です。たとえば、運転支援は以前は少し頼りなさを覚えましたが、キッチリと治して安定感バッチリ。

フリード

 パーキングブレーキはフット式から電子式へと変更。さらに長年にわたってHondaはパーキングブレーキの自動解除をしなかったのですが、FREEDは方針を変更しアクセルを踏めば自動解除されるように。使い勝手が一気に良くなりました。

フリード

 また3列シート仕様(6人乗りと7人乗り)には、後席用エアコンを装着。シエンタはサーキュレーターですので、エアコンはうれしい限りです。特に今年の夏ような酷暑の場合、後席に送風口があると室内を一気に冷やすことができます。Hondaの生真面目さを感じさせる出来栄えです。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ