信じられないくらい航空券が安かったので……
【うわっ…安すぎ…?】片道2万1320円でドバイに行ってみた! 機内食はやきそばです 〜出発/到着編〜
2024年11月27日 07時30分更新
海外旅行先として人気のドバイへ、9月に行ってきました。なぜドバイかというと、ぶっちゃけ「航空券が安かったから」です。連載記事(「ドバイが片道1万円台!? この秋、航空券が安いお得な海外旅行先 3選」)でもお伝えしましたが、夏頃は中部国際空港(セントレア)発のドバイ行きが、片道1万円台後半から購入できました。
これだけ安いならドバイまでの往復航空券と宿をあわせて、「5万円以下で、ドバイ往復も可能なのでは?」 と思い、即座に予約。というわけで、何週かにわけて超低予算ドバイ旅のレポートをお届けします。
●飛行機のチケットは片道2万1320円
まずは往路のフライト。もはや格安航空券の定番ともいえる中国東方航空を使った、中国乗り継ぎでのアクセスです。購入はOTAのTrip.comを使い、価格は6月に購入した時点で2万1320円でした。
購入時はこれでも安いなと思っていたのですが、購入後さらに値下がりして前述のように1万円台後半へ。このときに買えればもうちょっと予算に余裕ができたのに……と悔しい! こういうのはしょっちゅうあって、旅の経験を何年積んでも航空券を購入するタイミングを見極めるのは難しく失敗も多いんですよね。
●どんなルートで行くのか? ビザ問題は?
今回は中部国際空港(日本)を出て、上海浦東空港(中国)を経由し、ドバイ国際空港(UAE)へと向かうルートです。以前レポートした連載記事(「中国乗り継ぎの飛行機で帰国が危ぶまれる事態に!? GWに体験したOTA経由の格安航空券トラブルとは」)でも、同じく中国東方航空乗り継ぎを利用しましたが、このときは中国国内線を含む2回乗り継ぎのため、中国への臨時入境(入国)が必要でした。
今回は同じ空港からそのまま国際線ということで、中国へ入国する必要はなし。ちなみに先日、中国は、日本人の短期ビザ免除(滞在30日)を2024年11月30日から実施すると発表しました。これまで、中国へ行くには基本的にビザの事前取得が必要でした。乗り継ぎで入国する場合は、事前のビザ取得は不要なものの、到着空港で24時間もしくは72/144時間の臨時入境の申請をする必要があり、かなり手間だったんです。
しかし11月30日以降は、短期滞在ならビザ免除となるので、中国旅行はもちろん中国系の航空会社を使った乗り継ぎ便の利用もかなりアレンジが効くようになります。
ただ、入国のめんどうくささが、激安航空券の理由のひとつにもなっていたため、日本人の短期ビザ免除は今後の航空券高騰にもつながりそうですね。節約旅人としてはちょっと複雑な心境です。

この連載の記事
-
第94回
トピックス
「スパルタンX」ガチ勢が10年で完成させた聖地巡礼マップを見て欲しい -
第93回
トピックス
【注意喚起】モバイルバッテリー、飛行機内で“使えない時代”に突入か!? -
第92回
トピックス
【現地レポ】2026ミラノ五輪会場をめぐってみた! 意外な準備状況とは? -
第91回
トピックス
【ANA最長フライト】羽田→ミラノ 北極越え15時間! 実際に乗って分かった乗り心地&注意点は? -
第89回
トピックス
座席争奪戦&iPhone充電残り10%の極限サバイバル! FlixBusで味わった地獄の13時間 -
第88回
トピックス
機内エンタメを完全ワイヤレス化! 話題のイヤホンを飛行機で試してみた【JBL実機レビュー】✈️ -
第87回
トピックス
宿が陸にあるとは限らない! コスパ抜群の“船ホテル”に泊まった結果… -
第86回
トピックス
これが地下鉄!? ストックホルムの“地下”はまるで異世界【ANA直行便でひとっ飛び】✈️ -
第85回
トピックス
【新路線】羽田→ストックホルム便 ANA新路線が快適すぎる件【スウェーデン】✈️ -
第84回
トピックス
時速160kmで進む寝台車!「寝台新幹線」に乗ったらプチホテルのようで快適でした -
第83回
トピックス
日本中のJAL運賃が4950円に! 新設記念セールがお得【日本航空】✈️ - この連載の一覧へ