おい! こんな見た目で1トン運べるのかい!
ANA貨物上屋には大量の怪力ロボがうごめいていて、もはや未来しかない
2024年11月20日 07時30分更新
ANAは2024年10月より成田空港に新しい貨物上屋「ANA Cargo Base +」の稼働をスタートしました。この新貨物上屋、約4万8000平方メートルへ国内最大規模の広さも特徴ですが、なんといっても、大量のロボットを導入して、無人化をすすめているのが大きなポイントです。
施設内でのオペレーション効率化を図って導入されたのは、「無人搬送車(AGV)」と「無人搬送フォークリフト」。空港ハンドリングにAGFを導入したのは、ANA Cargo Base +が世界初。さらに複数の無人搬送フォークリフトと自動高層ラックの組み合わせは、空港だけでなくそのほかの倉庫も含めて国内初とのこと。
●貨物上屋ってそもそもどんなもの?
ちなみに貨物上屋とは、輸出入を行う際に貨物の一時保管や荷さばきを行う施設。輸出品をコンテナに積み込んだり、逆にコンテナから取り出した輸入品を一時保管して、必要なタイミングで引き取りに来たトラックに渡すといった作業をしています。
成田空港でANAが利用していた貨物上屋はこれまで6ヵ所と分散しており、引き取りのトラックがそれぞれの貨物上屋まで行く必要があるなど、効率の良いオペレーションができない状態でした。それが今回、第7貨物ビルに隣接する場所に新たに第8貨物ビルを増設し、「ANA Cargo Base +」としてひとつの施設として利用することで、オペレーションの効率化が図れるわけです。
●軽々と1トンの荷物を持ち運ぶ無人搬送車が60台も導入!
無人搬送車(AGV)は一見するとロボット掃除機のような筐体ですが、なんと1台で1トンの荷物を持ち上げて搬送できるパワフルロボットなんです。
このパワフルなロボットを、合計60台も輸出エリアに配備。フォークリフトで運んできた荷物を特定のエリアにセットされた専用のパレットに置いて、専用端末でパレットのQRコードを読み込み荷物のデータを送ると、自動で無人搬送車がやってきて、そのパレットを持ち上げ所定の保管場所まで自動で運んでいきます(写真やテキストではなかなか伝わりにくいので、ぜひ動画も観てみてください!)。
続いて、ほかの無人搬送車が、空のパレットを特定のエリアに持って来て補充します。

この連載の記事
-
第94回
トピックス
「スパルタンX」ガチ勢が10年で完成させた聖地巡礼マップを見て欲しい -
第93回
トピックス
【注意喚起】モバイルバッテリー、飛行機内で“使えない時代”に突入か!? -
第92回
トピックス
【現地レポ】2026ミラノ五輪会場をめぐってみた! 意外な準備状況とは? -
第91回
トピックス
【ANA最長フライト】羽田→ミラノ 北極越え15時間! 実際に乗って分かった乗り心地&注意点は? -
第89回
トピックス
座席争奪戦&iPhone充電残り10%の極限サバイバル! FlixBusで味わった地獄の13時間 -
第88回
トピックス
機内エンタメを完全ワイヤレス化! 話題のイヤホンを飛行機で試してみた【JBL実機レビュー】✈️ -
第87回
トピックス
宿が陸にあるとは限らない! コスパ抜群の“船ホテル”に泊まった結果… -
第86回
トピックス
これが地下鉄!? ストックホルムの“地下”はまるで異世界【ANA直行便でひとっ飛び】✈️ -
第85回
トピックス
【新路線】羽田→ストックホルム便 ANA新路線が快適すぎる件【スウェーデン】✈️ -
第84回
トピックス
時速160kmで進む寝台車!「寝台新幹線」に乗ったらプチホテルのようで快適でした -
第83回
トピックス
日本中のJAL運賃が4950円に! 新設記念セールがお得【日本航空】✈️ - この連載の一覧へ